vol.944 勉強の質を高めるための4つの工夫
#365チャレンジ 【944日目】
秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。
2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。
塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。
書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。
ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。
塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。
1.はじめに
塾長の髪を切ってくれる、
美容室と床屋さんが一緒になっているお店があります。
オーナーさんが美容師理容師、
どちらの免許も持っていて、
顔剃りもやってくれるのです。
髭を剃るのとはまた違う、
顔全体のすっきり感がたまりません。
そのお店では、
オプションで炭酸シャンプーとか、
フェイスマッサージ、頭皮マッサージなど、
色々と用意されているのですが、
その中の1つに鼻毛のワックス処理があります。
前から気になってはいたのですが、
勇気がなくてスルーしてたんです。
でもなんだか気まぐれに
「あれ、やってみたらどんな感じなんだろう」
と気になり始めてしまったので、
今度挑戦してみるつもりです。
自分でやるよりも誰かにやってもらったほうが、
痛くない気がするのは気のせいでしょうか(笑)
鼻の中の毛が全てなくなると
どんな世界が待っているのか、
今から楽しみです。
予約できたのは、来週の水曜、
どんな感想だったかはまた改めて報告します。
本日もよろしくお願いします。
2.勉強の質を高めるための4つの工夫
勉強には質と量があると思っていて、
質だけを追い求めても足りない部分はあるし、
量だけ取り組んだとしても効率が上がらない時は、
やり方を見直さなければいけません。
勉強の質とは、勉強の取り組み方、
勉強の量とは、勉強時間を指します。
勉強時間についてはわかりやすくて、
ただひたすらに長く頑張ればいい。
誰でも意識次第で対応は可能なはず。
では、勉強の質を高めるには?
今日は、4つの工夫を紹介します。
・時間をきっちり管理する
ダラダラと長く勉強をしていたのでは、
時間だけがかかってしまい、
成果がないにも関わらず勉強を頑張ったという
満足感を持ってしまいます。
そんな時間を過ごすよりも、
時間を管理して取り組む内容を計画的にした方が、
勉強のやる気がある状態のまま、
成果に結びつく勉強ができるかもしれません。
おすすめは25分1セットの、
ポモドーロテクニックを使うこと。
人間の集中力が続く時間は、
大人でも25分程度と言われています。
これを逆に利用し、
25分勉強しては、5分休憩する、
この繰り返しで勉強をしてみると良いと思います。
最初は25分2セット、約1時間の集中した
勉強時間を意識してみましょう。
・夜はちゃんと寝る
勉強を始めると途端に眠くなる人がいます。
自分では寝たいわけではないのに、
教科書を読んでいると急に眠気がやってくる。
そんな経験がある方も多いかもしれません。
勉強しようという時に、
睡魔ほど邪魔なものはありません。
夜は7〜8時間の睡眠をしっかりと摂って、
集中できる状態を意識してください。
夜に寝ないで勉強を頑張るのは、
却って効率が悪くなる可能性があります。
勉強をしていてどうしても眠くなる時は、
軽い睡眠をとることもありです。
ここ最近の外資系企業は、
会社内に「仮眠室」を設けるところもあるそう。
それだけ集中できる体調というのは
重要なものという認識に変わっているのです。
・自分の欲望にメリハリをつける
スマホを触りたい、漫画を読みたい、
SNSを開きたい、ゲームがしたい。
勉強をしていても
つい手を伸ばしてしまうものたちです。
自分の欲望に負けることなく、
集中しなければいけない時間は、
脇目も振らずに取り組まないといけません。
スマホやタブレットを
物理的に手の届かない場所に置くことも有効です。
勉強する場所ではない部屋に置いて、
勉強に集中できるようにしましょう。
・他人の目があるところで勉強をする
塾長は、
一人で部屋にこもって勉強をしていると、
すぐに集中ができなくなるタイプでした。
他人の目があるところで勉強をする方が、
集中して取り組めた、という経験があります。
親に見られるのももちろんですが、
図書館やカフェで勉強をした時の他人の視線も、
「あの人、すぐに立ち上がったりして、
全然集中してないね」
と周りから思われるのが嫌だったので、
外で勉強をすることが集中を高めるスイッチでした。
自分の中で、
「見られてるんだからちゃんとしよう」
という意識で勉強をすることで、
より集中できる場合もあります。
いかがでしたでしょうか?
今日は勉強の質を高める4つの工夫を紹介しました。
・時間をきっちり管理する
・夜はちゃんと寝る
・自分の欲望にメリハリをつける
・他人の目があるところで勉強をする
参考になれば幸いです。
3.今日の名言
毎日サボらないことが、秘訣ですね。
4.あとがき
最後に塾の宣伝を。
当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。
・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み
色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
明日は
「雑談回」です。
勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」