見出し画像

vol.937 よくお腹が痛くなる子供の対応


#365チャレンジ 【937日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

メジャーリーグ、ポストシーズン、
地区優勝決定戦、見応えがありました。

そしてドジャースが勝利という結果。

先発は、ドジャースが山本由伸投手、
パドレスがダルビッシュ優投手、
ポストシーズンでの日本人投手同士の先発は、
史上初ということで、
もうこの時点でワクワクするじゃないですか。

大谷選手、山本投手がいるドジャース、
ダルビッシュ優投手、松井裕樹投手が所属するパドレス、
どちらが勝っても嬉しいな、とは思っていましたが、
大谷選手の喜ぶ顔が見れて、
すごく満足した気分になったので、
おそらくドジャースを応援していたのでしょう。

大谷選手を嫌いな人って、
日本に存在しないのではないか、とさえ、
思ってしまいます。

次戦は、ナショナルリーグ優勝決定戦、
千賀投手が所属するニューヨークメッツとの試合です。

大谷選手は今日はノーヒットだったので、
次戦はホームランを期待したいところ。

こんなにメジャーリーグが気になるのは、
イチロー選手、松井選手が活躍している時以来です。

松井選手がニューヨークヤンキースで、
ワールドシリーズを制覇したように、
ロサンゼルスドジャースも、優勝して欲しいものです。

次戦は月曜、また応援したいと思います。

本日もよろしくお願いします。


2.よくお腹が痛くなる子供の対応

毎回授業のたびに、
「トイレに行ってもいいですか?」という
男の子がいます。

生理現象なので仕方のないことではありますが、
それが毎回授業のたびにトイレに行くとなると、
何か精神的に問題が起きているのではないか、と
心配になってしまいます。

塾長も、おなかが弱い方なので、
割とトイレに行く頻度は多いほうです。

塾長の場合、「冷え」に弱いので、
お腹を冷やさないようにしていれば、
ほぼ問題はないです。腹巻き大事です(笑)
精神的な問題が起きているわけではありません。

子供のおなかの痛みは、場合によっては、
学校に行けなくなるケースもありますから、
出席日数や成績を考えると、子供の腹痛を
甘く見てはいけない気もします。

今日はお腹がよく痛くなる子供の対応の話。

腹痛が体調不良ではない原因による場合、
腹痛がたびたび起きたり、
治らずに長く続いたりする場合もあります。

例えば、月曜の朝によくお腹が痛くなる、とか、
毎日、学校に行く直前にお腹が痛くなり、
今日は学校を休むと決まった途端に、
症状が治まったりする場合などは、
過敏性腸症候群の可能性もあります。

ストレスや不安による
自律神経の乱れだったりしますので、
まずは病院に連れていくことが大切です。

処方された薬などで、
治るならばそれに越したことはありませんが、
根本的な原因がストレスによるものならば、
薬だと効果がない場合もあります。

もし子供に学校でのトラブルがあるならば、
必ず急ぎで対応しなければいけません。

まず親は
子供の気持ちに寄り添ってあげることが重要です。

決して
「おなかが痛みくらい、気にしないで、
 学校に行きなさい。」とは言わないこと。

子供の中では、
親にも話せない大きな問題が起きている可能性もあります。

子供がその理由を話したがらなかったりすると、
ズルズルとその状態が長引いてしまいますから、
まずは親子の信頼関係を高めることから始めてください。

親子の信頼関係を高める1番の方法は、
「親が子供の欲求を満たしてあげること」

子供の好きな献立を作ってあげたり、
子供が興味のあるものを話題に会話したりして、
親子の信頼関係を高めましょう。

話を聞いた上で、
親だけではどうにもできない場合には、
学校の先生と協力をすることも大切です。

ここ最近は、子供の精神的な問題は、
根性論でなんとかするものではなく、
きめ細やかななケアが準備されています。

学校の先生たちは、
さまざまな問題対策のための研修を受けるなど、
知識を持っているはずですので、
親と先生が連携して対策できると良いでしょう。

今日はおなかが痛くなりやすい子供の対応、でした。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

毎晩眠りにつくたびに、私は死ぬ。
そして翌朝目を覚ます時、生まれ変わる

ガンジー

毎日新しい自分が始まります。


4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「雑談回」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

いいなと思ったら応援しよう!

ワカマツ塾長
塾長にビール🍺をご馳走する制度です。いただいたチップはビールに変わり、そのビールは塾長の執筆活動のエナジーに変わります。300円でスーパードライ、500円で生ビールジョッキ、1000円あれば山崎ハイボールあたりを飲めちゃいます。