見出し画像

vol.1044 子供の習い事について


#365チャレンジ 【1044日目】

秋田県大館市の
「学習塾ダブルステップ」で
小学生・中学生・高校生を対象に
勉強を教えています、ワカマツ塾長です。

2023年3月に365回を無事達成したものの
特にやめる理由も見つからないので
いまだに毎日書き続けています。

塾長の信念は「継続こそ最強」
勉強だけではなく、仕事も鍛錬も、
全て継続できた人が成功します。
それを証明するためのこのブログです。

書いている内容は、
・勉強のこと
・大学受験のこと
・高校受験のこと
・中学受験のこと
・子育てのこと
・塾のこと
・親子関係のこと
・学校生活のこと
こんな内容です。

ブログが気になるという方、
フォローもぜひお願いします。

塾に興味がございましたら
公式LINEアカウントのフォローもお願いします。


1.はじめに

なんだかテレビ業界が騒がしいようですが、
テレビをほとんど見なくなった塾長には、
ほぼ関係のない話なので、興味がありません。

あ、テレビは娘の「お母さんといっしょ」など、
教育テレビと大河ドラマ、ニュースを見るので、
NHKは見ていました。

あと大谷選手を見るためのBSか。

受信料も衛星放送を含め、毎年支払い済みです(笑)

ですので、民放の番組を見る機会は、
ほとんどない塾長、、
今回の騒動も興味がないと思っていたのですが、
あまりにXやら、SNSがこの話題で持ちきりなので、
どうしても目についてしまいます。

でも少しだけ気になることは、
これで信用を失ったテレビ局が、
今後どのように堕ちていくのか、
これは見てみたい。

人生の中で、
これほど大きな企業が信用を失い、
どうなっていくのかをリアルタイムで
追っかけて見れる機会はないですからね。

昔、雪印という企業が倒産した時の、
会見の内容を見た記憶がありますが、
あれも今思えば面白い会見でしたね。

当時の社長の会見での言葉、
「私も寝てないんだ」だったかな(笑)

どれだけ大企業になっても、
やらなければいけないことは同じで、
「最後は人なり」
この言葉が浮かんできます。

信頼って本当に大事ですね。

本日もよろしくお願いします。


2.子供の習い事について

うちの娘、何か習い事をやらせたいと思い、
色々と検討をしているのですが、結局連れていかず、
ダラダラとここまでやってきてしまいました。

習い事は、塾長は、
小学生までいくつかやらせてもらいました。

習字、スイミングスクール、そろばん、
1〜2ヶ月で辞めたものはなく、
どれも1年以上は続いたと思います。

習字は祖父が教えてくれたので、
いわゆる習い事とは違うかもしれませんが。

習っておいてよかったなぁ、と
その経験が役に立ったという場面は
そこまで多くはないものの、習い事を通して、
やればできるんだからなんでもやってみる、
という風に思えるようになった気もします。

今日は、子供の習い事について、まとめてみます。

ベネッセ教育総合研究所がまとめた、
習い事ランキングを見てみると、
習い事の定番といえるものが並びますね。

スイミング、英会話、習字、ダンス、ピアノ、
娘に触らせてみたいと思いますが、
少しでもやろうと思ってもらえるかどうか。

なんでもやってみないことにはわかりませんね。
何事も経験。

記事内にて気になる部分は、
小学生がやってみたい習い事、
保護者が子供にやらせてみたい習い事に、
プログラミングがあることです。

小学校でのプログラミングの必修化だったり、
大学入学共通テストにおける「情報Ⅰ」の必修化も、
この流れを後押ししているのでしょう。

もはや世の中の必須スキルとなりつつある、
プログラミングですが、
教えることのできる親も少ないでしょうから、
このような結果になっているのだと思われます。

他にやってみたい習い事には、
動画制作もランクインしていて、
一昔前では考えられなかったものも、
習い事として定着しつつあるようです。

ざっと内容を見てみると、習い事も多様化していて、
子供の興味関心が多岐に渡っていることが見て取れます。

習い事に通わせる時に、大事なポイントは、
子供が楽しめるかどうか。

もちろん嫌嫌ながら習い事を続けた結果、
成長に良い影響があったケースもあるとは思いますが、
子供が関心を持って取り組める方が、
その成果はより大きくなるはずです。

習い事のやる気がなくなるのは、
子供にやらせっぱなしになること。

親がやってほしいから、やらせるのではなく、
どうせやるなら、親も積極的に関わって、
習い事を続けていった方が、長く続くはずです。

芸は身を助ける、という言葉もあるように、
学んだ経験はいつか必ず活きます。

子供の習い事も、
親子で真剣に取り組んでみることも、
親子の信頼関係を高めることにつながるかもしれません。

参考になれば幸いです。


3.今日の名言

自分はこれでいいんだと、
迷いもしない大人になったらおしまいだよ

石田衣良(作家)

4.あとがき

最後に塾の宣伝を。

当塾では
公式LINEアカウントを用意しています。

・勉強のお悩み
・受験相談
・勉強計画の相談に乗ってほしい
・子育てのお悩み

色々とお答えしております。
以下のリンクよりお友達登録の上、
お問い合わせください。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

明日は
「勉強時間を無駄にするNG行動」です。

勉強を頑張るすべての皆様に
「幸あれ!」

いいなと思ったら応援しよう!

ワカマツ塾長
塾長にビール🍺をご馳走する制度です。いただいたチップはビールに変わり、そのビールは塾長の執筆活動のエナジーに変わります。300円でスーパードライ、500円で生ビールジョッキ、1000円あれば山崎ハイボールあたりを飲めちゃいます。