若林和哉

社外の経営企画部として、中小企業の事業計画策定や資金調達をサポート。得意分野は飲食店な…

若林和哉

社外の経営企画部として、中小企業の事業計画策定や資金調達をサポート。得意分野は飲食店などの店舗ビジネス、補助金・融資支援、フランチャイズ本部構築など。セミナーや研修講師も担当。中小企業診断士、認定経営革新等支援機関。

最近の記事

中小企業が注意すべき新規事業のポイント

今回は新規事業について考えてみたいと思います。 私の場合は、特に不動産会社の経営企画時代に、割と新規事業を企画することを求められることが多かったです。直接担当して事業化したのは、有名お菓子メーカーと組んだアンテナショップしかありませんでしたが、その他にもM&Aでの海外事業や海外飲食店の日本国内でのフランチャイズ展開、不動産証券化など部分的に関わったものもありますし、事業化しなかったものとしては以前紹介した国内チェーン店のM&A案件の他、新規物件での展開事業、居酒屋など色々あ

    • サイゼリヤから学ぶ!IT化、デジタル化をどのように進めるか?

      IT・デジタル化と経営企画の関係 中小企業において、IT化やデジタル化、あるいはDXもですが、専門部署がないケースも多いと思います。全社的なIT化等であれば、ITに詳しい人材が兼任で担当したり、主に使う部署(例えばマーケティング部、営業部、経理部、総務部など)の人材が担当するというケースが多いでしょう。 その場合、チームとして進めるのであればおそらく経営企画の人材にも声がかかるはずです。例えば、数十店舗の飲食店舗を運営している企業にPOSレジを入れるとなったときに、店舗の

      • 中小企業の資金調達 補助金申請について

        中小企業の資金調達の一つとして補助金の活用は定着しつつあるのかと思います。国や地方自治体による補助金制度を上手く活用して、資金繰りをスムーズにする・・・補助金バブルと言われた2~3年前と比較すると、落ち着きつつありますが、それでも調べれば活用できる補助金はいくつかあるはずです。 企業が補助金を申請するときに、外部のコンサルタントにサポートを依頼してもいいですが、社内人材で申請きでるほうが高額なコンサル費用もかからずメリットが多いと考えると思います。社内人材に任せるなら経営企

        • 人材活用策として独立支援制度を考える

          特に飲食業界において、社員の独立支援制度(のれん分け制度)は企業と社員の双方にとって大きなメリットをもたらす重要な取り組みです。この制度の導入は、企業の成長と社員のキャリア形成に寄与し、業界全体の発展にも繋がります。 経営側の意向、店舗運営側の意向、独立希望の社員側の意向とそれぞれの立場と考えを理解して調整する必要があり、制度構築や研修の企画・運営など様々な業務が発生します。以下に、独立支援制度の重要性について詳しく説明します。 企業側のメリット 優秀な人材の確保と育成

        中小企業が注意すべき新規事業のポイント

          中小企業の業務効率化

          割と中小企業の経営企画と業務効率化は関連性が高いかなと思ってます。会社全体あるいは特定の部署の効率化、いずれにしても実際の担当者よりも客観的な立場で見れる人間のほうがやりやすい点があります。そういった意味では経営企画室は適任とも言えるでしょう。   私も経営企画として業務効率化に関わった経験がいくつかあります。その中でも一番印象に残っているのが、 「4人でやっている業務を1人でやってください」 というものです。 当時の勤務先にマーケティング部という部署があり、4人のメン

          中小企業の業務効率化

          経営企画と中小企業診断士の関連性~経営者は社員に中小企業診断士を取得させるべきか?

          経営企画の業務と中小企業診断士の資格取得後あるいは資格取得までに学んだ知識などは、非常に関連性があります。では、中小企業の経営者は社員に中小企業診断士を取得させるべきか?どこまでサポートすべきか?非常に興味深いテーマだと思うので、取り上げてみたいと思います。 中小企業の経営企画と中小企業診断士の関連性 以前にもご紹介しましたが、若林が考える中小企業の経営企画の業務は、 ”経営の意思としてやらなければいけないが、任せられる部門がない課題や仕事を請負い、推進する”(稲田将人著

          経営企画と中小企業診断士の関連性~経営者は社員に中小企業診断士を取得させるべきか?

          資金調達としてのフランチャイズ展開

          資金調達としてのフランチャイズ展開・・・私がこの考え方を知ったのは、2019年のあるセミナーでした。登壇されていた講師の方は、日ごろからお世話になっている方だったのですが、資金調達が専門分野という認識がなく、一体どういう話をされるのかと思ってました。   フランチャイズ展開により加盟者の資金を活用して店舗展開を図ることは、中小企業にとっては検討すべき資金調達方法の一つである 潤沢な自己資本をもち、必要に応じてメガバンクや株式市場からも資金調達が可能な大企業や上場企業と比較し

          資金調達としてのフランチャイズ展開

          M&Aの思い出

          中小企業の経営企画部に所属していた時の業務をいくつか紹介しましたが、買い手側としてのM&Aは経営企画部の担当になるケースが比較的多いのではと思います。買い手企業の分析(事業デューデリジェンス)や買収した際のシナジーをいかした事業展開、財務諸表に与える影響など、分析や事業計画を策定する必要があるからです。 私も情報収集や分析などに関わっていました。これから経営企画やM&Aに関わる人に少しでも参考になるように、言える範囲で当時の業務の話をしたいと思います。   情報収集 私

          M&Aの思い出

          中小企業の経営企画部の仕事

          noteを始めるにあたって、色々テーマを考えました。 中小企業診断士、補助金、フランチャイズ、事業計画策定、コンサル事例・・・どれも書きたいテーマですが、まずは自分の過去のキャリアの中心になっており、自分の会社名にも入れている経営企画の業務について、しばらく書いていこうと思います。これから経営企画に関わりたい方、社内に経営企画部をつくりたいと思っている経営者に、参考となれば幸いです。 経営企画の仕事 皆さんは経営企画の役割をどのようにイメージしますか? ChatGPTに

          中小企業の経営企画部の仕事