LINEスタンプ_022

影響を受けた漫画のこと

お世話になっております。若林です。

影響を受けた漫画を訊かれたら、真っ先にあずまきよひこ先生の「あずまんが大王」を挙げます。

最初に読んだのは中学生の頃でした。
それまで僕にとっての4コマ漫画って「面白い風の漫画」だったんですよね。
面白い風に描かれてるけど、別に面白くはない。面白い雰囲気だけ、的な。
小学生の頃はゲームのコミカライズ4コマとかを読んで笑ってたんですけど、中学生の頃はそういうのバカにしちゃうところがありましたし。

「あずまんが大王」を読んだ最初の感想は「オチが無い」だったような気がします。
でもつまらなくはないし、不思議な面白さで、当時の僕にはぶっちぎりで新しかったんですよ。
「4コマ漫画ってこんなに面白く描けるんだ……!!」って思ったんですよね。
おかげで4コマ漫画への見方が変わりました。

ただ技術的な面で一番影響を受けたのはヒロユキ先生の「ドージンワーク」でした。
当時僕は生意気で、自分は全然描けないくせに、ヒロユキ先生のことを超バカにしてました。
でもある日「ヒロユキ先生程度の漫画ならすぐ描けるのに……」って思って、試しに描いてみたんです。
そしたらまあまあ描けたんですね。
それからヒロユキ先生がよくやる演出パターンを一通り再現できるようにして、徐々に自分の描き方も確立していきました。

それでも売れるようになるまで時間がかかりました。
自分の描いてるものは面白いと確信してはいましたけど、何か足りないのも自覚していた頃です。
当時若い子に人気と聞いて、HERO先生の「堀さんと宮村くん」を読みました。
でも僕には正直よくわからなかったんですね。たぶん嫉妬もあったんでしょう。
その時「これなら自分でも描けるんじゃ……」って思って描いたのが「徒然チルドレン」です。

あの頃は自覚無かったですけど、HERO先生の漫画を見ながら「若い子がこういうの好きなら、こういうのも好きだろう」って予測して、読者の求めてるものを描くことを覚えましたね。

それから他人の漫画を見て「これなら自分でも描ける」って思うと、とりあえず真似するようにしました。
実際に描いてみて、描けたらその技術を盗んで、描けなかったら心の中で謝るみたいな感じです。
そうやって影響を受けた漫画は他にも細々あると思いますけど、印象に残ってるのはこれくらいです。

数年前までは、生意気で自信ばかりあって、他人の漫画に対して「こんなの自分でも描ける」とか思ってる、嫌な新人でした。
でも思ってるだけじゃなくて、実際に描いて確かめたところは、偉かったなって思います。
今も普通に嫌な奴ですが、他人の漫画に対しては「真似させてもらおう」みたいな気持ちで勉強させてもらってます。

※追伸
書いてるうちにいろいろ思い出して、ほんとに僕は嫌な奴だったなって自己嫌悪してます。

いいなと思ったら応援しよう!