![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59639664/rectangle_large_type_2_39246306888744b3d86c0abd9f935a56.png?width=1200)
Zoomでハナキン#827乾杯の音頭の予告
Zoomでハナキンという日本語教師が集まるオンラインイベントがあります。このイベントはなんと毎週金曜日に欠かさず行われています。
どんなイベントかというと、最初に乾杯の音頭があって、それから、50室?あるブレイクアウトルームに分かれて日本語教師が交流するというイベントです。
そのブレイクアウトルームは「ラジオ体操をする部屋」とか「日本語教育能力検定の勉強する部屋」とか「作業部屋」とか日本語教育について語れる部屋から、気軽におしゃべりを楽しめる部屋までいろいろな部屋があります。たしか、疲れたら休める部屋とかもあったはずです。
その冒頭の乾杯の音頭はただ「かんぱーい」と音頭をとるだけではなく、誰かが30分のプレゼンをするというものです。「○○さんの話が聞きたい」というふうにリクエストされたら、依頼が来るようで、ありがたくもリクエストいただきまして、来る8月27日に音頭をとらせていただく運びとなりました。
それで、どんなことを話そうかなと考えていて、だいたいの案が固まってきましたので、ここで予告編として少し紹介したいとおもいます。
題して、「明日の授業に全く役に立たないインプットとアウトプットの話」(仮)です。
わかばの経歴
まずは自己紹介をかねて、経歴を紹介したいとおもいます。とはいえ、わたしはブログにもnoteにも自分の経歴を書きまくっています。
読者の皆さんには「もういいって」ということになりかねません。そこで、「何度でも言いたい、大事なこと」とは別に、今まであまり言ったことがないようなこともお話しできればなあと思っています。自己開示です。
アウトプットについて
そこから最近しごとではどんなことをしているのか?ということも、話せる範囲で少しお話しできればとおもいます。
そのほかにnoteやブログ、Twitterなどの発信、いわゆるアウトプットについて思うところをまとめてお話ししたいなとおもいます。
オススメの本
そのもとになるインプットも大事ですので、皆さんに、オススメの本を数冊ご紹介できればいいなあと思います。今、その本を選んでいるんですが、それが楽しくて楽しくてしょうがないですね。
今まで、あまり紹介したことのない本にしたいなと思っています。まだまだ内容を変えられますので、「ーーな時に読む本、紹介してほしい!」とかありましたら、Twitterなどでご連絡くださいね。
告知
それから、最後に告知をします。いただいた機会なので、皆さんにご紹介したいものがたくさんあります。「PRかよー」とならないようにしたいとおもいますので、最後までお楽しみいただければ幸いです。
PPTもあまり作り込むつもりもなく、アプリも使わず、なんとかおしゃべりで30分、楽しんでいただけるように精進します。
では、当日よろしくお願いいたします!
サポートよろしくお願いいたします。 サポートいただけたら、大好きな映画をみて、 感想を書こうと思います。