見出し画像

仕事の服を制服化する

こんにちは。ライフデザインと日本語教師をやっています。ワカです。

2020年3月、コロナ禍で仕事がオンラインになって、そのままずっと家で仕事をしていました。
2022年5月から週2回、対面でも授業をするようになり、困ったのが服装。

コロナで外に出られない間に断捨離をしたので服は限られた数しかない。
靴も全部で6足しかない。

仕事の服を制服化しようと思いました。

5月はもともと持っていた長袖のシャツ3枚と、綿のパンツ2本、少し寒い時はジャケットを着る。

今は半袖のシャツ3枚(2枚は新たに購入)と、春と同じパンツを使い回し。

いつも同じ服装でも問題なくやってます。
学生には「あ、また同じ」と思われているだろうけど、そんなの最初だけだし。授業するのに支障ないし。

服を制服化したことで得たメリットはたくさん。
・「どれを着ていこう」と迷うことがない
・シンプルな服装だと飽きることもないし、変化をつけたければアクセサリーや小物を足せばOK。
・「今日は手抜きだ」「今日は気合入ってる」など思われる(かも)と、気にすることもなくなった。
・ずっと使い続けているので、シミがついたり擦れたりしたらすぐに気がつく→すぐにシミ取りしたり補修したりするので服は長持ち→とはいえ週2、3回使い続ければ寿命は1、2年。使い切って、飽きが来る前に買い換えられる。

今までは「前と同じ服だ」と思われるのが嫌で、同じ曜日に同じ服にならないように雑誌を見てコーディネートを考える→着回せそうな服、流行りの服を買い足していく→でもうまく着回しができなくて、服が増えていく→シーズンに数回しか着ていない服があって、まだ使えるからと思って取っておく→そして時代遅れの服になっていき、タンスの肥やしになる→2,3年着ていない服だから思い切って捨てる。という悲しい負のループでした。

今はクローゼットもすっきり。
枚数が多くないから管理もしやすい。

お金も時間もカットできる。
買った服は大事に扱って何回も着る。

「服のコーディネートを考えるのが面倒」
「服を増やしたくない」
という方はお試しあれ。

*授業のお悩み、自分自身の生き方のお悩みなど、受け付けます。





いいなと思ったら応援しよう!