![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123920026/rectangle_large_type_2_4c0ac32f10f54a71503c1aa76bf3dea3.jpeg?width=1200)
書類整理で最も大切なこと
こんにちは、おうちデトックスの大橋わかです。
書類のお片付け
先日もお客様と一緒に行いました。
何度やってもやることはとっても単純。
![](https://assets.st-note.com/img/1701994778440-G251xvaqid.jpg?width=1200)
確認する。
要らないものは捨てる。
仕分けする。
ファイリングする。
ラベリングする。
100人いたら100人この方法かなと思います。
そして、不要なものを捨てることは、もちろん大事ですが、それ以上に大切なのが【仕分け】だと思います。
ここでいう仕分けとは、一定の基準を立てて区分することです。
簡単にいうとどれとどれを一緒にまとめる?ということですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1701995033717-2esXJyJFOD.jpg?width=1200)
書類整理が苦手な方は仕分けがと〜っても苦手なんだと思います。
これが決まれば、定位置が決まってきます。
多くの方は収納やファイリングで解決しようと頑張るのですが、
仕分けがわからないものが残り、中途半端になっています。
そのため、ファイリングをした痕跡をよく見かけます。
そして、書類整理がうまくいかないのは、ファイリング方法が間違っているからに違いない!と方法ばかりに目が行きます。
結果、便利そうなグッズは増えるけど挫折するのです😥
ポケットファイルが使いやすい人もいれば、個別ファイルが良い人もいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1701995061243-XOG3QDE18B.jpg?width=1200)
大橋は透明のクリアファイルやパンチで穴を開けてリングに閉じる派。
長期保管、短期保管でも方法が変わります。
だけど、その人にあった仕分け科目が決まれば、シンプルなグッズでも何が何処にあるかはわかります。
繰り返しますが、収納方法より仕分けをしっかり行えば、定位置に戻すことが出来ます。
『この書類どこに置こう?』と悩んでとりあえずその辺に置いて、忘れてわからなくなり探す。
パソコンのデスクトップに似ていると思います。
不要なものを捨てるだけではなく、その後の『仕分け』まで含めて整理なのです。
書類を整理している人は、仕分けに時間をかけています。
年末の書類整理、仕分けまでトライしてみてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1701994842609-ONLne2PbN6.jpg?width=1200)
整理の後にお楽しみの収納作りはまた別記事でご紹介したいと思います。
最後まで、お読みいただきありがとうございました!
________
大橋 わか
株式会社おうちデトックス代表 (整理収納サービス&インテリアコーディネート) プレーヤーで経営者の日々や頭の中を綴ります。
プロフィール
大手カーテンメーカーを経て、青山の輸入家具・雑貨のセレクトショップでインテリアコーディネーターとして勤務。
個人宅と建売住宅のコーディネートを行う中で、「見せるためのインテリア」と「実生活でキレイを維持できるインテリア」は全く違うと知り、整理収納の大切さに気づく。
「収納のチカラで叶えるインテリア」をコンセプトに個人宅の整理収納を中心にフリーランスとして約7年活動。2016年にチームで仕事を開始し、2018年1月株式会社設立となる。