【レポート】11月だけで3つもイベントに出たよ!|COMITIA150 etc…
こんにちは、狐瓜です。
タイトルの通りです。今月だけで3つもイベントに出展してたよ!というレポートです。駆け抜けたね…
Q.なんでこうなったんですか…?
A.勢いです。私ならできますわ!!と調子に乗りました。
今月はオンラインイベントで「クリエイターズ文化祭2024」と「Pixel Dot Party2024」、リアルイベントで「COMITIA150」に参加しました。
オンラインイベントの方は「今年もやるのね! うん、参加する!」で、リアルイベントの方は「40周年・最大規模!? 参加するっきゃねぇ!!」で参加を決めました。はい、大変でした。
応募した時の状況のままなら良かったのですが、実生活の方が慌ただしくなり──人よりiPadと過ごしている時間のほうが長くなりました。
※イベント自体の説明については、上の記事でしているので省略します。
クリエイターズ文化祭2024
1日〜4日にピクリエで開催されました。
今年で私が参加するのは多分3回目です。年々規模が大きくなっているような気がします。
結果から言うと、例年に比べてあまり回れませんでした!
既に述べたように、実生活の方がとても忙しくなりまして。新刊作りに時間を使うしかない状況に陥っていました。
(ありがたいことに本が1冊も手元にない状態で、“プライドから”作るしかない状況でもありました)
▼ 設営の様子
設営というか自スペースと自アバターです。
去年のものを使い回しています。机の方は初めてコミティアに参加した時にやりたかった設営をもとに、アバターの方はハロウィンが近かったのでフランケンシュタイン風こうりちゃん(代理)となっています。
▼ 当日の様子
スペースに来た人がメッセージを残せる機能がありまして、主にそれの返信をしていました。
もちろん、展示作品などを見に行ってこちら側からもメッセージを残しました。返信してくださった方々、ありがとうございました!
クリエイターズ文化祭には、体感ではゲーム制作者が多いのですが、オールジャンルと言っても過言ではないぐらい色々な分野に所属している方がいらっしゃいます。普段、あまり関わらないジャンル(分野)で活動している方とも交流できるのは強みですね。
▼ 頒布の様子
グッズの方はPDF版の画集を購入してくださった方が多かったです。というか、購入内容を見るとほとんど既刊の『英雄たちの休息』でした。正直なところ「何があったんだ…?」と困惑していました(ありがとうございます)
▼ おまけ
エラー等で退場すると会場内にアバターが残っていることがあります。
運がいいのか悪いのか相合傘の位置に残像があったので、ソロ入場の方でも相合傘ができるようになっていました。でも数分で消えてしまったので、やった人がいるかは謎です。
COMITIA150
17日に東京ビッグサイトで開催されました。
ちなみに上の写真はサークル入場が開始された頃、朝の9時過ぎの写真です。
この日のビッグサイトはCOMITIAはほぼ40周年の日開催で過去最大規模、お隣ではデザフェス2日目が開催とオリジナル(一次創作)活動者たちの祭典になっていました。
周りを見ればほとんどオリジナル(一次創作)活動者。その数だけ自分の表現方法で活動している人がいる。そんな光景、すごいぞ…!
今回は友達を誘って、お手伝いをしてもらいました。
実は彼女がきっかけ(の1つ)で小説を書き始め、創作活動やネットでの投稿活動を始めました。
▼ 設営の様子
夏ドの時の設営をベースに改良したものとなっています。
アクリルチャームは一つ穴パンチを導入して、S字フックで引っ掛けられるようにしました。夏ドの時もそうしたかったのですが、買ったフックと穴のサイズが合わなくて結束バンドでくくりつけていました。
新たに導入したものはもう1つありまして、卓上ポスタースタンドです。
楽天の失効するポイントでちょうど買えるポスタースタンドがあったので購入しました。これが今回、かな〜り役に立っていました。
出展者がスペースの番号を書かない限り、基本的に会場内で地図と現在地を照らし合わせるのに使えるのは黄色い紙です。角の机の側面に貼ってあるのですが、腰より下の位置です。人混みが激しかった今回はほぼ見えない状態でした。(迷子になった原因)
大体そうなるのが予想できていたので、お品書きにいつもよりも大きくスペース番号を書いてみました。それがお役に立てていたようで良かったです。
値札は前日の夜に手書きしました。危ねぇ、忘れていました…!
コミティアに参加するときは朝5時起きなのですが、このせいで早寝ができず。なので、行きの電車で涎垂らして寝ていました。なお、寝て垂らしているのはいつも通りです。
▼ 40周年企画の様子
40周年ということで、お祝い企画が会場内で行われていました。
全然予告していなかったのですが、お祝いメッセージに投稿していました。
当日会場で描ける気がしなかったので、事前募集の際にデータで投稿しています。余裕がなかったのでほぼ既存絵の組み合わせ、文字は手書き感が少し欲しいけど字に癖があるのでフォントをなぞった形になっています。
見に行ったのが初めの方だったので埋まっていなかったのですが、最終的には密々になっていたそうです。
このほかの企画もコミティアの公式Xで見れたと思いますので、気になる方はそちらもご覧ください!
▼ 当日の様子
目があったら挨拶したりといつも通りに頒布していました。
異なる点があるとすれば、やはりワンオペじゃなかったところでしょうか。交代しつつやっていました。
40周年・デザフェスも開催中のコンボで、本当にたくさんのお客さんがいました。人の流れが全く止まらなかった気がします。
私も交流のある作家さんや気になる作家さんのところへ顔を出すために会場を歩いていたのですが、途中迷子になっていました。
その影響で疲れたりと回りきれなかったのですが、普段は通らないジャンルのところへ行ったり、壁サーを見ることができたりして悪いことのみではありませんでした。
あとは──暑かったですね!
当日の気温が高いのもありましたが、人が多い・なかなか風が届かない位置ということもあって暑かったです。時々外に涼みに行っていました。
でも後半は(じっとしていたためか)ちょうどいい時間帯もあって、眠りかけていました。あれ、今寝てたんじゃね!?ってね。
せっかく隣でデザフェスも開催中なのだから!
な〜んて考えていた時もありましたが、疲労と気力がダメでした。
※戦利品はツイートしているので省略します!
▼ 頒布の様子
さて、当日は計36人のお客さんがグッズを購入してくださったようです。
前回出展した時は17人でしたのでほぼ2倍になります。ちなみに最高記録は夏ドで55人です。
こうして出展するたびにデータをとって分析しています。また、それをもとにして次に作るグッズを考えてみたり、数を決めたりします。
さて、今回は新刊が勢いよく購入されています。過去のデータと経験から10冊持っていったのですが、13時の時点で完売してしまいました(ありがとうございます!)
イベントの規模からいつもより多く購入されそうだとは思っていましたが、まさか開催中に会場分完売とは…! 嬉しい悲鳴!
大体本は13冊(内見本・提出用2冊+予備1冊)で発注し、予備分が数冊くっついて合計15〜20冊程度になるようにしています。それを半年程度でなくなるようにもしているのですが、今回は難しそうです。
流石にリアルイベント1回で終了は勿体無い&作るスパンが短くてキツくなるので、増刷も視野に入れています。ただ、次回参加のイベントが未定なので、確定次第決めようと思っています。
他には、アクリルチャームの灰色のオカメインコが人気でした。
加えて、意外にもポストカードの伸びが控えめでした。こちらは見極めが難しいですね。
改めて、ありがとうございました!
売り上げはグッズの制作費やイベントの参加費として使わせていただきます!
▼ おまけ
終了後に外に出て、たどり着いた場所で撮った写真です。
行きの時は曇っていたのですが、この時は晴れて青空も見えるレベルになっていました。
手前の木の影響で南国感が出ていますが、正真正銘ビッグサイトです。ほら、右奥に(多分)フジテレビが見えるでしょう……?
Pixel Dot Party2024
最後は23日にPixel Dot Partyが開催されました。
昨年はピクリエでしたが、今年はピクストでの開催となりました。
突然の用事があった&昼に食べたかき揚げ丼がビッグすぎて消化するのに寝てしまったので、回れたのは最初と最後の数時間です。
▼ 設営の様子
データが行方不明で描き直していたのですが、ふと「描いた時期的に違うUSBに入れてるんじゃね?」と探したらビンゴ。アバターも発見。よかった……!!
こちらは2年前のクリエイターズ文化祭2022(この年ぐらいまではピクスクで開催でした)に参加するときに制作したものとなっています。
こうして見ると、特に色の使い方から「少し前の絵柄だ〜!」となります。
芸術の覇者で受賞した作品を描く少し前or描いている最中と考えるとだいぶ前のように感じるのですが、2年前と考えると案外最近ですね。
▼ 当日の様子
クリエイターズ文化祭と同様でメッセージを残せる機能がありまして、主にそれの返信をしていました。
こちら側からもメッセージを残しました。前々から気になっていた方々のところに顔を出したりと最後の1時間はずっと動いていました。
中の人は元々お母さんといっしょで端の方で棒立ちしているタイプなのでね。
誰かがいるところをぶっちぎったり、近くに立っているのもアレかなぁと思って角にいました。
終了間近は集合写真の位置にしました。
その画像を見ていただければわかるように、自分の画面では自分の名前が表示されません。開催時はアバターより後ろに表示される仕様に気づいていなかったので、ちょこちょこ動いて微調整をしていました。
おわりに
というわけで、クリエイターズ文化祭2024→コミティア150→Pixel Dot Party2024と3つのイベントをひと月で駆け抜けました。結果からいうと、やはり詰めすぎでした。
イベントに出るだけなら別に大丈夫だったのですが、新刊をほぼゼロから作るとなると、この間隔ではキツかったです。他のグッズならもう少し楽だったかもしれません。
実生活の方がド〜ンと忙しくなってしまったのが最大の原因ではあります。それも卒業に関わるものが多く、妥協できませんでしたからね…
語りたいことは既に語っていますので、そろそろ切り上げましょうか。
さて、今年は2月のコミティア147から始まり、8月の夏ド、9月のシブピクに今月とネットと現実の両方で様々なイベントに参加することができました。その度にたくさんの方々が私の作品に興味を持っていただけて、感無量です。ありがとうございました。
今の所、次に参加するイベントは確定していません。2月近辺はPCを修理(パーツ交換等)に出す予定・GWやお盆は混む&忙しいので(頒布は)基本的に回避と考えると、もしかすると次回は9月のコミティアあたりになるかもしれません。
またお会いできる日を楽しみにしています。改めて、ありがとうございました!
P.S.もしかしたら、近い未来にとある報告ができるかも…?