第十一の週(2020/03/16~)
3/16(月) だからBeingなのよね…
薄靄を突き抜けて☀️Powerが降り注ぐ週の始めです♪
おはようございます、良い朝ですね💕
💊💊💊
doingもbeingも
ついでにhavingも
“ing”がついてます。
これって
“ある程度確実な範囲”を
想定してるイメージな訳ですが、
haveの持つイメージは
「掴む」
だと感じます。
掴んでる間に
essence(本質)を取り入れたならば
「手放す」事で
beingに落とし込めるハズです。
掴む事が拗れてくると
「執着する」になるので
beingにはなれません。
歳を重ねたらhavingは
意識する必要は全く無いと感じます。
💊💊💊
3/17(火) きちんと止める
おはようございます😆
良い天気ですが空気の冷たい朝です。
💊💊💊
止まる時はきちんと止まる事が大切
それは止まる事で動きの本質がわかるから
上手さとは物事の“緩急”に宿り
緩急の中にこそ“気持ち”を込める事が出来る
人生も同じ
もしも今、
何かシックリこない感覚を覚えているのなら…
ゆっくり、じっくり、丁寧に、、、
そうした上で
完全に立ち止まってみると
見えて来るモノがきっとあるハズです。
💊💊💊
3/18(水) 忙しい人、忙しくしたい人
おはようございます♪
今日は最高気温が昨日より6℃上昇するそうです。
体調に悪影響のない様に注意したいですね💕
💊💊💊
忙しい人は
心を亡くさない為に
たくさん工夫をしています。
だからいつも
健やかでパワフルなのです。
忙しくしたい人は
率先して心を亡くす様に
たくさんタスクを増やします。
だからいつも
緊張してパワフルネスなのです。
前者は
とてもバランスが保たれていますが
後者はそうでも無さそうですね。
忙しい人は
側に居る人全てに
“元気”を生じさせます。
忙しくしたい人は
側に居る人全てに
“気”を使わせます。
忙しくしたい人は
気づけば直ぐにでも
忙しい人になれるので、
世の中から
忙しくしたい人が
居なくなってくれる事を
切に願います。
💊💊💊
3/19(木) 継続中は成長できない
おはようございます😆
昨日に続いて暖かい感じですが夜には🌂が必要そうです。
💊💊💊
「もっと良くしたい」
それは次のステップ
何かを達成した時に
「もっと良いやり方があったかも…」と
思うクセがあるならば、
それは謙虚でも完璧主義でも、
ましてや研究熱心なのでもありません。
単なる“継続中”ですよ、それ。
学び続けると言うのは
小さな達成(失敗も含む)を繰り返す事です。
だから達成した喜びを
感じる事ができないと
区切りを打つ事が出来ずに
doingのエッセンスをBeingに出来ません。
季節に四季がある様に、
それぞれのフェーズを
シッカリ意識するからこそ
「(以前より)もっと良くなる」ものだと思います。
💊💊💊
3/21(土) ポジティブはバランス
おはようございますヾ(๑╹◡╹)ノ"
最高気温が20℃予想、徐々に春は近づいて来てますね♪
💊💊💊
ポジティブには2種類あります。
不確定な未来の可能性に対して…
確実性を増す為に準備を行うポジティブと
「何とかなるさ…」と準備をしないポジティブです。
前者はトラブルの可能性を下げ、
より素敵な体験をする可能性が高まりますが、
後者はあまり素敵な体験は期待出来なさそうですね💦
この違いは何かというと…
ネガティブな視点を持ってるかどうかです。
前者はネガティブな視点を使って
現状の問題点を把握し
未来のリスクを鑑みて
効率よく準備をするポジティブを生み出します。
後者はネガティブな一切を
忘れてる(忘れようとする)
ポジティブなのですね。
ネガティヴとポジティブは
表裏一体です。
大切なのはバランスで、
ポジティブが優れているわけではありません。
ネガティブなだけの人と
ポジティブなだけの人は
絶対的見地から見ると
どちらかに偏った
単なるアンバランスな危なっかしい人なのです。
💊💊💊