やっぱり順番が大事なのです!(最終的に循環のお話になりますw)
そごう・西武のお正月の広告
本日Twitterで興味深いリツイートを見かけました。
大手百貨店そごう・西武のお正月の広告なのですが、その技アリな内容に絶賛の声が寄せられてると言うのです。
動画もあるので貼っておきます、なかなかに心にグッと響くので是非ご覧になってみてください。
要するにセンテンスの順序を入れ替えるだけでネガティブだった文章がポジティブに変わるのです。
世の中こう言うことは多々ありますよね〜。
確か落語のネタでしたか(うろ覚えなので違うかも汗)
『あの棟梁は腕は確かだが、大酒飲みだ』と言うと悪口に聞こえますけれど、
『あの棟梁は大酒飲みだが、腕は確かだ』と言うと褒めてる様に聞こえます。
『発想の転換』とか『視点を変える』…など一見手詰まりな状態からの劇的な変化を促す事例を古今東西から探そうとすれば枚挙にいとまがないほどでしょう。
そうなのです、物事って順番がとてもとても大事なのです。
個人の中でもその法則は同じ
ポジティブシンキングって聞くと反射的に『ネガティブな事を考えないっ!言葉にしないっ!』って、思っちゃいませんか?
実は私は思っちゃいます(ちょw)
でもそれが当たり前なのですよ、だって世の中にネガティブな事は存在しますものw
なのでね、先の広告の様にネガティブを起点にしてポジティブに変えていくと言うのが、ポジティブシンキングの本質的な部分なのですよ。
そう思うと気持ちもスッと楽になりますでしょ?
『ネガティブな考えをしても別に悪いことでは無いんだ♪…』って。
その楽な感じから楽しいは生まれてくるんですね。
むしろネガティブな事の発生装置、言い換えると『ストレス』ってヤツを乗り越えた時に人は成長したり幸せ感じたりする訳で、お宇宙フレンズ界隈で言うところの『人として"経験"をする為に生まれて来た』って事そのままって話なのかな〜と、私は解釈している訳です。
ま、宇宙フレンズはとりあえず置いといてw
とにかくストレスは必要なので存在してるのです。
だからネガティブな要素と言うのもまた必要なものなのでしょう。
なので大事なのはそれを正しく利用するための方法、、、
順番をキッチリ踏襲しましょう(`・ω・´+)b キリッ
…と言う事にメチャクチャ注目しましょうって話です。
もちろん自動成功装置も順番が大切です
先日ご紹介した『自動成功装置』、そしてソレを簡単に習慣化するコツとして書いたnote『日記で『内観始め』しましょ〜♪』で触れた内容もそのまま『順番』にとてもこだわっていたと思うのですが、ソレはつまりそう言う理由なのです。
特に大切なのはこの部分
「言葉」が変わると「感情」が変わる
「感情」が変わると「思考」が変わる
「思考」が変わると「行動」が変わる
『言葉』→『感情』→『思考』の順番で無意識にアプローチしていく訳です。
行動や思考を変えても、ソレは意識が一時的にコントロールしただけで無意識へのアプローチは効率がとても悪いです。
だから変えるのは絶対的に『言葉』からなのですね。
そしてその『言葉』自体の順番も上記の広告の様に順番が大事なのは言うまでもありません。
だって無意識にはネガティブもポジティブも同じオーダー(order:注文)として処理されるのですから…
このたった一つの真実だけ忘れなければ、人間の成長は無限大なのですよ。
今できない事ができる様になるのは反復練習が必要でしょ?
ソレってネガティブとポジティブがワンセットになってるのはもうお気づきですよね?
つまりこんなイメージ
だからちゃんとした順番でも間違った順番でも廻り始めるとなかなか止められないのですよ『循環』ってヤツなので。
と、言う訳でくれぐれも順番だけは気をつけてグルグルしていきましょ〜❤︎