見出し画像

【コレステロールの嘘】健常人の4分の1が異常と診断されている! ーLDLコレステロールの基準値ーその1


健康診断を受けると多くの人々が「脂質異常症」という疑いをかけられてしまいます。

健康な人々の多くを異常として引っかける検査ってなんなんでしょうか?

そもそも基準値の設定がおかしいのではないでしょうか?

この記事ではコレステロールの基準値について解説します。

画像2

コレステロールの基準値は低すぎる!

日本においてLDLコレステロールの基準値は各学会において大きく異なっています。

日本動脈硬化学会の指標が一般的に用いられていますが

LDL140以上は要治療となっています。

一方、人間ドック学会は179mg/dlを超えると異常値となってます。

しかし、なんと日本脂質栄養学会は「LDL値は高い方がいい」としています!

日本人間ドック学会(男性):72ー178mg/dl
※女性は年齢によって基準値が異なる
日本動脈硬化学会;140以上を高コレステロール血症と定め要治療
※基準値はなんと70ー119
日本脂質栄養学会;高LDL-C値は長寿の指標 各種疾患予防にLDL-C値の低下を目標としない

厚生労働省の統計DATAから棒グラフを作成してみました。

コレステロールを内服していない20歳以上


DATAはここから→http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kenkou_eiyou_chousa.html

人間ドック学会の男性では異常値は男性で2.6%ということになります。

これは統計学的にも±2SD程度ですから納得できる数値ではあります。

一方、なんと日本動脈硬化学会の基準によると男性で23.2%、女性で28.2%の健常人が高LDLコレステロール血症と判断されスタチン内服を促される根拠となります。


一般の病院や診療所では動脈硬化学会の基準値を元に診療されていると思われますので血液検査の結果約1/4の健康な人々がスタチンを処方されてしまうわけです。

製薬会社にとっては おいしい話しですが、毒薬を処方される方にとってはたまったものではありません。

以下、その2に続きます


ブログ 健康のために野菜は食べるな も是非ご覧ください。



いいなと思ったら応援しよう!

わがつちお
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはnoteでの情報収集に使わせていただきます❗