![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85279597/rectangle_large_type_2_ba142d65307599cc10331b3883fc2c9e.jpeg?width=1200)
和柄占い 6.束ね熨斗紋様 の生き方
はじめに
多くの人々から祝福を受け、その幸せを周囲の人達と分かちあって欲しいという意味の紋様。贈り物としての気持ちや、人と人との絆、繋がりを表すとてもおめでたい紋様です。
束ねた様々な人からの幸せが長く続くようにという願いも込められています。
そんな束ね熨斗紋様のあなたの基本性質・恋愛傾向・仕事について・束ね熨斗紋様のお子様との接し方についての説明書です。
ご自身に対する理解や、周りにいらっしゃる束ね熨斗紋様の方と接する際に参考にしていただければありがたいです。
ご自身の和柄の算出方法はこちらで↓
基本性質
ほっとけない
困った人がいたらほっとけない、手を差し伸べずにはいられない、そんな優しい束ね熨斗さん。
一人一人の手を握り、新たなご縁も繋いでいく様な方です。
ひとつひとつの幸せを拾いあげ束ねたらみんなの大きな幸せになっていたという事が束ね熨斗さんの喜びです。
バラバラな個をまとめ上げ、優しく包み込む事で調和とバランスをもたらします。
守りたい 笑顔とバランス
周りに困っている人はいないか、みんなが困る様な環境になっていないか
と、常に気を配っています。
多くの人が過ごしやすくする為に、絶妙かつ完璧なバランスを求めます。
ずっと気を配っているので疲れやすくなったりします。
そんな時に綺麗に整えたバランスを崩す人や、大事な身内を攻撃するような人が現れると敵意を剥き出しにします。
良かれと思って
実は人に奉仕する事で、自分の存在価値を確認している束ね熨斗さん。
人に尽くす事が生きがいになってしまい、自分の事が疎かになってしまう事が多々あります。
また、奉仕の度が過ぎて単なるお節介になってしまう事も多いでしょう。
束ね熨斗さん自体は完全に好意だけで人にしてあげた事も、受け取る側にとっては迷惑になる事もあります。
全てに手を出す事が優しさではありません。
必要な時に必要な分だけ という事を覚えておきましょう。
自分の価値を
人に奉仕しない自分に価値は無いと思いがちのため、必要としていない人に手を出して、余計なお節介と言われてしまう事が多いでしょう。
意外と自己肯定感が低いため、こういった結果になりがちです。
人に尽くしていない時でも束ね熨斗さんは素敵な人です。
人にするように自分を優しく愛で包んであげてください。
まずは自分を満たしてください。
恋愛について
どんな恋愛傾向?
好きになったらとにかく
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?