大谷 奈緒美✨【幸せワガママ研究所】理学博士&数秘カウンセラー🔮

幸せワガママ5つの心得→①今、あなたが感じていることは全て正解②自分の本質を知る・決める③幸せ脳を作る④事実と感情を分けて考える⑤自分のルールは自分で決める💎「誰かのために」「良かれと思って」と考えてしまう”脇役意識”を手放して、「わたしが主役!」の人生を創るための科学です✨

大谷 奈緒美✨【幸せワガママ研究所】理学博士&数秘カウンセラー🔮

幸せワガママ5つの心得→①今、あなたが感じていることは全て正解②自分の本質を知る・決める③幸せ脳を作る④事実と感情を分けて考える⑤自分のルールは自分で決める💎「誰かのために」「良かれと思って」と考えてしまう”脇役意識”を手放して、「わたしが主役!」の人生を創るための科学です✨

マガジン

  • note大学共同運営マガジン

    • 53,664本

    note大学共同運営マガジンです。

  • 幸せワガママ研究所【自分軸で楽に生きるためのヒント】

    自分を好きになって、自分に自信をもって、自分を大切に生きるにはどうしたらいいの?それなら「幸せでワガママな人」になること!「誰かのために」「良かれと思って」を捨てて、もっとラクに、もっと楽しく、もっと自由にあなたらしく生きるヒントをお届けします💕

  • 不登校ですが何か?〜娘が不登校になって考えたこと〜

    小学校6年生の1月から娘が学校に行かなくなりました。中学校は入学式と翌日のみ出席して、あとは家で絵を書いたり、ゲームをしたり、好きなアニメを見たりとのんびりと過ごしています。そんな娘の不登校を見ながら母親である私が考えたことを綴っています。

  • お一人さまの仕事術〜誰でもどこでも成果を出す秘訣〜

    組織に属すことなく、フリーランスとしていろいろな場所で、様々な仕事に、そしてたくさんの人と関わってきました。その経験から学んだ、誰でもどこででも成果を出すための考え方や行動のコツをお届けします。

  • 書評ブログ

    ビジネス書を中心に、読んで面白かった本を紹介しています。 ・読んだ理由 ・心に残った部分の抜粋 ・感想 ・こんな方にオススメ という構成です。楽しんでいただけたら嬉しいです♡

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 大谷奈緒美✨幸せワガママ研究所✨

🌈幸せワガママ研究所とは✅「あなたのために」「良かれと思って」 そんな風に行動したその結果、 相手は満足したかも知れないけれど 自分自身にはちょっと不満が残る・・・ ✅ 期待に応えようと頑張っているけど 空回りしているような気がするし、 自分自身を生きている実感がもてない・・・ ✅ 私なんて ✅ そこそこ幸せだし満足しなきゃ もしもあなたが今こんな気持ちでいるのなら それは「脇役意識」に あなた自身の人生の主役の座を奪われている 可能性が大です! 幸せワガママ研究所は

    • 「不登校を強みに変える12のレッスン」電子書籍をリリースしました🎵

      我が家の娘は 中学校の3年間 不登校でした。 友人関係につまづいたことで やや人間不信で 自信も失っていましたが 好きな「絵を描く🎨」に 特化した3年間を送ったことで 現在は ・SNSに絵を投稿できるまで  自信が戻った ・アニメなどにも  挑戦するようになった ・絵だけでフォロワーが  800人を超えた ・海外の人とも  コメントでやりとり など、人生を楽しんでいます❤️ そこで 不登校になったことで 人との関わりが 減ってしまった娘の 子育てについて 私が特に

      • 幸せは「近く」にあるのではなくて、「中」にある。

        幸せの形はいろいろです。 中庸でもあるし 喜びの時もあるし 満ち足りた気持ちの時も あるでしょう。 今日は 「もっと幸せになりたい」 「なんか楽しいことないかな」 と 新しい体験や新しい出会いを 探しに行こうとしたときに 考えてみて欲しいことを まとめました。   ゼロ地点(中庸)としての幸せについてはこちらの記事をどうぞ⬇️ 幸せは近くにあると言うけれどチルチルミチルの青い鳥の昔から 幸せは近くにあると言うけれど それはちょっと違うんじゃないかと 思うんです。

        • Q. 不登校は誰のせい? A. 親から見れば親のせいで、子から見れば子供本人のせい。〜本当の原因と解決方法〜

          不登校も3年が経過卒業を間近に控えた 小学校6年生の1月から始まった 娘の不登校もついに3年が経過。   中学校は入学式と翌日に行っただけ。 そしてこの3年の間 娘はひたすら絵を描くことと ゲーム、漫画、小説それからSNSだけを して過ごしてきました。 ちなみに私のnoteの挿絵は 娘に描いてもらっています。 関連記事↓ 幸い夫も 近くに住む私の両親も 「このご時世、そんな選択もあるよね」 という感じで あっさり受け入れてくれたこともあって   不登校自体を問題と感じた

        • 固定された記事

        マガジン

        • note大学共同運営マガジン
          53,664本
        • 不登校ですが何か?〜娘が不登校になって考えたこと〜
          18本
        • 幸せワガママ研究所【自分軸で楽に生きるためのヒント】
          89本
        • お一人さまの仕事術〜誰でもどこでも成果を出す秘訣〜
          10本
        • 書評ブログ
          15本
        • 日々のつぶやきとnote成長記録
          22本

        記事

          幸せとは自分の在り方を自分で選べるということ🌈幸せになる方法

          幸せとはプラスの状態ではなくてゼロ地点「幸せ」というと 何か良いことがあって 気分が高揚するような いつもよりも「プラス」の状態だと 思っている人が 多いのかも知れないけれど 私は、そうではなくて 「幸せ」とは「ゼロ地点」なのだと 考えています。 だって もしも「幸せ」が 「プラス」の状態なのだとしたら それはずっとは続かないと いうことになってしまうでしょ? プラスはずっとは続かない。 なぜなら、 プラスはマイナスがあって初めて 存在する状態だから。 ずーっと「ゼ

          幸せとは自分の在り方を自分で選べるということ🌈幸せになる方法

          不登校児と幸せに生きる8か条(後編)

          毎日絵を描き、 絵のアイデアが降ってきて時や それを形にできた時に 「生きてるって幸せ!」と感じる 不登校3年目の娘。   (毎日絵を描くことは  本人がやりたいことであり  私がやって欲しいと思っていることです。  その理由はこちら⬇️)   そんな娘と(進学校に通う息子とも) 一緒に幸せに生きるための8か条として、 前半では 1)「人生は楽勝♪」と伝えよう 2)答えを教えてもらおうとしない 3)リクエストには応えるが、世話は焼かない 4)好きなことをさせる と

          不登校児と幸せに生きる8か条(前編)

          「生きてるって楽しい」不登校3年目小学校卒業直前からスタートした 娘の不登校もついに3年目! 相変わらず絵を描き 漫画や本を読み、ゲームをして 推し界隈の情報をサーチする毎日ですが 最近は、描きたい絵のアイデアが どんどん降ってくるそうで それをうまく形にできた時、 「生きてるって楽しい!」 と、感じるとのこと。 そうやって「幸せだ」と 言っているのを聞くと、 まぁ、この子育ても成功の 部類に入るのではないかと 思うのであります。 ということで今回は 不登校と幸せに

          モノの見方・考え方を変えて、幸せになる方法

          幸せを作る要因は環境と反応1つ前のnoteでは 「どうして環境を変えれば変われると 言われるのか?」というタイトルで 私たちは自覚していなくても、 さまざまな環境の影響を受けている ということについて書きました⬇️ そこでも書いたように、 私たちの幸せや考え方、人となりは 環境(刺激)と それへの反応(思考・行動)によって 決まっています。   いつでも幸せな人がいる理由そのため 幸せな思考法や行動のパターンを 持っている人は、たいてい いつでもどこでも幸せですが、

          どうして環境を変えれば”変われる”と言われるのか?〜幸せになる方法〜

          感じられなくても存在する、環境の影響大学4年の時のことです。 植物生理学の研究室に入った 私の卒論のテーマは 「アカパンカビにおよぼす 植物ホルモンの影響」 というもので その実験を遂行するために スライドグラスを使って自作した 小さな培養用プレートに 植物ホルモンを加えた寒天培地を乗せて カビの胞子1つを 30℃(だったかな?)の インキュベーターに一晩置いた後、 顕微鏡を使ってカビの胞子の成長を せっせと観察&写真撮影していました。   実験に使った3種類の植物

          どうして環境を変えれば”変われる”と言われるのか?〜幸せになる方法〜

          先週書いた記事に「うれしいお知らせ」が届きました💕 この記事も含めて、noteを読んでくださった方・スキしてくださった方、ありがとうございます😊 ⬇️お知らせを頂いた記事はこちら https://note.com/wagamama_library/n/n8461a7635c3c

          先週書いた記事に「うれしいお知らせ」が届きました💕 この記事も含めて、noteを読んでくださった方・スキしてくださった方、ありがとうございます😊 ⬇️お知らせを頂いた記事はこちら https://note.com/wagamama_library/n/n8461a7635c3c

          Udemyで配信する動画講座を作るときに使ったモノ・制作のコツ覚え書き

          先日、Udemyで動画講座の配信を スタートしました。 動画講座はこちら(現在無料です)↓ 自分自身のための備忘録として また、誰かのお役に立つかも知れない 情報として 今回、動画講座を作るために ✅使用したモノ ✅動画制作のコツだなと思ったこと を書いておこうと思います。 ではさっそく〜   使用したモノパソコン 今回はスライドのみの動画を制作したため 作業は100%、パソコンで行いました。 パソコンはMacBookProの小さいやつです。 学生時代からMa

          Udemyで配信する動画講座を作るときに使ったモノ・制作のコツ覚え書き

          自分軸で幸せに生きられるようになる方法💕〜Udemyで動画講座を"無料"公開中です✨〜

          こんにちは。 幸せワガママ研究所 理学博士の大谷奈緒美です。 自分らしく生きられない、2つの理由あなたが今、自分らしさを縛られ、周りの人のためだけに動いているような気がして息苦しさを感じているなら、それは、これまで周りに合わせて作ってきたあなたと、本来のあなたが、あなたの中でぶつかっているのです。 そんな現状を打破したい、変わりたい、自分の気持ちに正直に行動して、自信をもてるようになりたい。そう思っているのに変われない…。 そこには2つの原因があります。 1つは、あな

          自分軸で幸せに生きられるようになる方法💕〜Udemyで動画講座を"無料"公開中です✨〜

          世界に平和をもたらす非常識な方法🌍

          夢物語でもいいじゃない?自分のやることが 結果として何に結び付いたら幸せかと 考えたら 私にとってそれは 「世界平和に貢献すること」 です。   それで娘に 「やっぱり、世界を平和にしたいんだよね!」と 宣言したところ 「具体的に何をやろうとかあるの? 具体的な行動が決まってないことには 手を出さないほうが良いんじゃない?」 という返事。 この子は本当に14歳の不登校児なのか? 考えが大人すぎる…。   でもさ 夢物語だと言われるかも知れないけれど 夢や理想を語

          「不安」や「恐怖」を手放すための科学的で簡単な方法〜幸せになる方法〜

          怒った時は 「頭に血がのぼる」 驚いた時は 「肝を冷やす」。 こんな表現があることや 自分の体感から 「感情って、体の内側(内臓側)の 肌の感覚が関係しているんだろうな」 ということは、 これまでも漠然と思っていたんです。   先日ふと 「そうだ、身体感覚と 感情について調べてみよう!」 と思い立ち、 論文をリサーチしてみたところ 感情と体についての このような説に出会いました。 感情は体内変化のフィードバック例えば、 ジャングルでライオンに出会った というシチ

          「不安」や「恐怖」を手放すための科学的で簡単な方法〜幸せになる方法〜

          【書評】中学受験の引き寄せ体験はこうやっておきていた!〜『超自然になる』〜

          私の中学受験の時の引き寄せ体験子供の頃、 当時はもちろん 「引き寄せ」なんて言葉は 知らなかったけれど、 引き寄せを体験しました。   それは中学受験の時のこと。 「セーラー服が着たい!」という 単純な動機で中学受験を決めた私は セーラー服で まぁまぁレベルも高く 家から近いある中学校へ 母と一緒に見学に行きました。 制服はとても可愛いし、 先輩も素敵な感じだったし 緑豊かで 校舎も、なんといってもトイレが綺麗でw 「この学校に入りたい!」 と強く思ったんです。

          【書評】中学受験の引き寄せ体験はこうやっておきていた!〜『超自然になる』〜

          「子供たちが、幸せで自分らしく生きられる場所を残したい」〜旅行で思い出したこと〜

          こんにちは。 幸せワガママ研究所の 大谷奈緒美です。   6月末に娘と二人で 沖縄旅行に行ってきました。 2年ぶりの旅行、 3年ぶりの南の島!!! 飛行場に着いただけで ワクワク♬   そして旅行中。 今回、何の予定も 入れてなかったので 私はただひたすら 海を見ながら オリオンビールを飲み 昼寝をして、 時々パソコンで 広告の様子を見ながら また飲んで寝る・・・ という日々を 繰り返していたんです。   そうして何日かを過ごし 昼寝から目覚めた時、

          「子供たちが、幸せで自分らしく生きられる場所を残したい」〜旅行で思い出したこと〜