見出し画像

くっせーくっせーくっせーわ“あなたが思うよりくっせーよ?“


才能と魅力をつなぎ、繋がりを生み出す——どうも、ワガチャンです!

今日の出来事を共有しますね。

このnoteを読むメリットは、
✅ 新しいビジネスの視点を手に入れられる可能性
✅ 思考のキャパが広がるかもしれない可能性

では、さっそくいきましょう。

朝の始まり——おむすびと店員さんの一言

朝10時、とある駅に向かう。
朝食は「おむすびごんべい」にて、明太チーズおにぎり(200円)を注文。

イートインがあるので、店内で食べますと伝えると——

「次回から先に席をとってからご注文ください」

と店員さんに指摘される。

……え、怒られた?

そう、税率の関係で席を先に確保するルールらしい。
まぁ、私が知らなかったのが悪い。
軽く反省しながら、おにぎりを頬張る。

コワーキングスペースと“やる気”の話

その後、共同ファウンダーの「ゆんける」と合流し、コワーキングスペースへ。

ここはサウナ×コワーキングという珍しい空間で、コワーキングスペースだけでも利用可能。
1日1500円とコスパも良く、いつも利用している。

店内につき、パソコンを開いて作業開始——が、毎回最初はやることがない。「広告」

でも、最近読んだ『アウトプット大全』にこう書いてあった。

「やる気は待ってたら出るものではない。やる気は、やって後から出てくるものだ」

確かに、作業を進めると、いつの間にか集中している瞬間がある。

Web☀️CastleWorldのプレゼン資料作り

最初の作業は、私とゆんけるが運営する「Web☀️CastleWorld」のプレゼン資料作り。

このNFTプロジェクトも気づけば2年。
才能や魅力にフォーカスしたカードゲームNFTで、今度大きなイベントにも出展予定。

しかし、プレゼン資料作りは難しい。
初心者にはなかなか手が出せない作業。

そこで、AIの出番。

まずはChatGPTで構成を作成。
さらに「Felo」というAIを使う。

ボタン1つで1分もかからずプレゼン資料が完成
Canvaと連携できて、編集も簡単

AI活用は時短にもなるので、おすすめ。
(気になる人は「Felo 」で検索と言いつつリンクどぞ↓)


プレゼンの雛形が完成し、次の作業へ。

人とのつながりを大事にするWeb☀️CastleWorld

私たちのプロジェクトは、「人とのつながり」を大事にしている。
そこで、次に取り掛かったのは紹介記事の作成。

なぜ紹介記事を書くのか?

① 相手の活動を深く知れる
② リサーチができる
③ お互いWin-Winになる

どんなコンテンツでも、「人の欲求を満たす」ことは大事。
そうすれば、みんな笑顔になれる。

事件発生——吉野家で異臭騒ぎ⁉

昼になり、サクッと食べて作業に戻りたかった私たちは吉野家へ。

2階に上がると——

……くさい。

なんとも言えないスメルが充満している。

ゲロ臭い? いや、うん○臭い?

何か過去に嗅いだことのある記憶が蘇る……。
我慢しつつ、「牛皿カルビ定食」を注文。

「この匂い、なんだ……?」

牛皿カルビ定食のタレの匂いでなんとか誤魔化しつつ食べていたその時——

突然、記憶がフラッシュバック!

「そうだ! あの匂いじゃないか!」

実は私、飲食店経験ありで、調理師・栄養士の資格も持っている。
だからこそ、この匂いが何なのか、わかった。

その正体とは——

(続きはいいね&コメントで予想してね)

いいなと思ったら応援しよう!