![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164935253/rectangle_large_type_2_425735f698e005fc41f67e1571b8915d.jpeg?width=1200)
ROG Allyで複数のゲームをレジューム切り替え可能にするソフト
XBOXにQuick Resumeという機能があります。ゲームのプレイ状態をシステムが保存してくれるので、復数のゲームを切り替えながら遊ぶことができます。ゲーム自体のセーブを使わなくてもいいので、いちいちゲームの長いロードを見なくていいわけです。
Steam Deckだとプレイ中のゲームは維持してくれるので気軽にスリープできるんですが、Windows機のROG Allyはスリープや休止状態からの復帰がえらく不安定です。またSteam Deckでも復数ゲームを同時に起動して切り替えというのは基本的に避けた方がいいです(一応できるけどゲームが重くなるので実質できない)。
そこでNyrnaというソフトを使います。5ドルしますがMSの公式から購入できるので(マルウェアなどの心配がなく)安心できるし、5ドル分の機能は十分にあります。
まずはタイトル画像にも使っているこのスクショを見てください。通常は1台のPCではできないSteamから復数のゲームが実行中になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733641930-trQFvdzVg5hGP3CkLbOu0Af7.jpg?width=1200)
まずは今遊んでいるのがAWAKENというメトロイドヴァニア。Quick Resumeみたいな機能が使えるとなっても一応できる限りはセーブポイントでセーブしてから切り替えていますが、
![](https://assets.st-note.com/img/1733641995-fmBOjciwo9QXltPJEMDpgbr2.jpg?width=1200)
ROGのセレクトボタンの下にあるメニューボタンを押してデスクトップに戻り、Nyrnaの画面を出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1733642052-H0Mv7ZuKxdhbVRcsNnLwygQD.jpg?width=1200)
今起動中のアプリが一覧表示されるので、休止させたいアプリを選びます。今回だとさっきまで遊んでいたAWAKENを押します。すると左のボタンがオレンジになって休止状態になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1733642144-4DbkuH7oJa905RZsEnSqPId2.jpg?width=1200)
ここでゲームを切り替えたいので、休止状態になっているRoboticsを押してグリーンにします。すると前回遊んでいた状態から続きをプレイできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1733642200-lEVoek23jQSzBiA5d7CgWHqT.jpg?width=1200)
いやー、これですよ。とにかく最近のゲームってロードが長いのでゲーム起動で萎えるんですよね。だからXBOXが好きだったんですが、PCのSteamでこれができるようになると気軽に「ゲームしよっ」という気にさせてくれます。
XBOXのQuick Resumeを知っている人には断然オススメのソフトです。