見出し画像

洗面所で使う容器を揃えてみた

完全ではないんだけど、無印のボトルはデザイン的に秀逸なので1本だけ残して、あとは全部中身を入れ替えてボトルを統一してみた。

わりと真面目にボクはローランド氏が好きでね。年は20前後離れているのに彼の考え方やポリシーには惹かれるし、参考にしてるし、刺激も受けてる。

なんならyoutubeの公式チャンネルもフォローしてる。

ミニマリストを目指してはいるけど、気を抜くとすぐにモノが増える。

そんな時はローランドのyoutubeを見る。

「ナンバーワンしか家に置かない」「モノトーンしか買わない」等々、あぁそうだよな、ボクはその考えにしびれたんだよと、また断捨離に励む。

ローランドの言葉を借りるまでもなく、化粧品や歯磨き粉など、洗面所で使うモノってデザインがうるさすぎるのが多い。

1つだけならまだしも、ローション、乳液、歯磨き粉、プレシェービング液、洗口液と並ぶと、もう遠足に出かけた5歳児のようにてんでバラバラあちこちで騒ぎ始める。

なので、おとなしくしてもらった。

最初ローランド氏がやっていたように無印のセンスのいいデザインのボトルを買ってきて中身を捨てて入れ替えようと思ったけど、100均でもいんじゃね?と思ったのでやってみた。ちなみにCanDo。

この手の詰替え用ボトルは無印でも売ってるけど、デザインは100均と変わらない。

いや、どの店でも入り口でどーん!と主張しているローションとか乳液のボトルの空のが欲しいんですけど・・。売ってないんだな、これが。

あれを5-6本買ってきて中身を捨てて入れ替えるってやってもよかったんだけど、安いものでも1本1,000円ぐらいなんで、トータル5-6,000円かかるんだよね。ちとそれは高い。

ということで、無印の乳液もそのうちCanDoボトルに詰め替え予定だけど、まずはこんな感じで100均ボトルで整理して、フォメモで英語文字を印刷してテプラっぽくしてみた。

おかげで、今まで洗面台を開けるたびにうんざりしていたのが、今は「歯磨きしよっかな♪」と、最後にルン♪がつくほど洗面所に行くのが楽しみになってる。

あと、ローランド氏ついでに、こんなのも買った。

画像1

置くところなくて割り箸とかと一緒になってるけど、使い捨て歯ブラシね。アマゾンで1本13円。

ローランドのモーニングルーティンという動画があってそれを見ていたら彼は使い捨て歯ブラシを使ってる。その理由を問われて「昨日舐めた飴を今日舐めたくないじゃないですか」と。

おっしゃるとおり。

もちろんちゃんと歯ブラシは洗ってるし、拭いてるし、なんならその後歯ブラシ専用の紫外線殺菌箱に入れてるけど、それでも水物を使い続けるって生理的に抵抗があったんだよね。

100均より単価が安く売ってたので試しに買ってみたけど、むしろ今まで使っていた電動歯ブラシよりしっかり磨けてるのですでにリピ買い決定してる。

なお、同じタイミングで、とあるサイトで90本近い世の中の歯磨き粉を検証してもっとも歯が白くなり、汚れを落とす効果があったとレビューされていた歯磨き粉も買った。

パッケージ写真見るとてっきりアメリカの製品と思って、日本では許可されていない成分が入ってるからホワイトニング効果もあるんだよね、むしろそれでいいと思っていたのだけど、実物見ると見慣れない文字がある。

画像2

どこの国の言葉よ?

ブランド名のコルゲートはどうやら米国企業のよう。製品裏側の説明文が見慣れない文字なので輸出された製品を日本で販売しているのかも。だから安いのかな。楽天より2-3割安い。

ちなみにまだ2日ほどしか使ってないけど、はっきり効果を感じてる。

ボクはタバコは止めてもう2年以上になるから黄ばみはないけど、コーヒーや赤ワインはよく飲むので、結構しつこいステインみたいなのが歯にこびりついていた。

それが初日からおぉ、こんなに落ちるの?というぐらい落ち始めてる。

効果は1週間後からと書かれているけど、こういうのって磨いた直後からできる子かどうか分かるもんなんだよね。

ただし、口内炎とかあると結構しみるので注意。たまたま初日、夕食の時に思いっきり下の唇を噛んでしまい(しかも2回)、その日の歯磨きは結構しみた。

いいなと思ったら応援しよう!