![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30730869/rectangle_large_type_2_51689b4bfda70ef088e3d48122b62b45.png?width=1200)
第9回キャラゲーの思い出~PCエンジン編~
こんばんは!そろそろ4連休の計画を考え始めたわでです!どうせ遠くへは行けないけど。
さて、今回はキャラゲー特集3ハード目。PCエンジン編です!
PCエンジンは1回のみになります。なぜなら、PCエンジンは自分で所持しておらず、従兄弟や友達の家でのみのプレイとなっていたからです。
その数少ないキャラゲー体験をご紹介していこうと思います!
まずは『ビックリマンワールド』です。
これ中身はビックリマンのガワを被せた『モンスターランド』です。
ロンチ付近で発売されたソフトなので、これをプレイしたPCエンジン所有者は多いのではないでしょうか?
中身がアーケードで好評を博していたソフトなので、ゲームとしての面白さは担保されていたと思いますね。
当時の自分の腕ではクリアできませんでしたけどw
次に『魔神英雄伝ワタル』です。
ファミコンのも同じパッケージイラストだったなw
これまた『ビックリマン』と同じくシンプルなアクションゲームです。
ファミコン版と違い、原作に準じたストーリーとなっているので、ファンアイテムとしてはこちらの方が正しいかと。
龍神丸ステージが面白かったですね。これまたクリアまではプレイできていませんが。
次に『魔動王グランゾート』です。
こちらスーパーグラフィックス専用となっており、これを持っている友達がいたのは奇跡的でしたね。
またまたシンプルなアクションゲームですが、スーパーグラフィックス専用なだけあってグラフィックやサウンドはかなり良かったと記憶しています。
これも結局クリアできてないんだよなあ。なんとかプレイする術はないものか?
次に『ふしぎの海のナディア』です。
本編の島編の間に挟み込まれるオリジナルストーリーのアドベンチャーゲームですね。
ただ、私はこのゲームの本編をプレイしたことがありませんw
このゲームナディアに関するクイズモードがありまして、こっちしかプレイしたことがありません。
自分で持ってないからしょうがないんですけどね。
最後に『ゴジラ爆闘烈伝』です!
ゴジラシリーズを題材にした対戦格闘ゲームです。これは名作ですね。
登場する怪獣の数が豊富ですし、対戦相手によってゴジラの姿が変わるなど、原作再現が細かいです。
バトラとスーパーX2が異常に強いので、こればっかり使っていると、アンギラス縛りを強要されますw
これはPCエンジンミニにも入れて欲しかったなあ
さて、PCエンジンはこんな感じで終わりです。次回はメガドライブですが、似たような感じになりますのでご了承ください!
ではまた!