
熱と冬がきたら、体調に気をつける
久しぶりに熱が出ました。
いや熱が出たというよりも頭痛がありました。朝の8時くらいに起きて、YouTubeを見ながら過ごして、お昼に昼寝をしようと思って、横になったら16時ごろまで寝ていて。。その時に少し頭と体がだるかったので、もう少し休もうと思って、寝ていたら18時くらいになっていました。
とりあえず今はなんとか体調も戻ってきたんですけど、また崩したら今度はテストに影響が出てしまうので、こればかりはなんとか防ぎたいです。
受験生はセンター試験、就活生は会社選びが始まる今日この頃。雪の全く降らない今年は、どんな春が待っているのでしょうか。
***
ふとセンター試験から3年が経ったことを思い出しました。当時の記憶はほぼ残っていないですが、寒さとともに会場に向かったことを覚えています。先生も周りの友人も、そしてぼく自身もかなり緊張していました。どれだけ準備しても、結局は自分の実力以上のものは出なくて、真摯に受け止めなくてはならなかったです。
体調は万全でした。シンプルに実力の結果だとわかりました。
そういう意味では、受験はかなり良い経験でした。良い結果ではなかったけど、現状からどう動くか、何が必要かって考えて、周りの優秀な人たちと比較して悲しくなりながらも、頑張るしかないって思いでやっていました。
受験に失敗して人生詰んだなって思ったけど、考え方と行動を変えたら意外とおもしろい世界が広がっていたりしてそこに気づけたことでチャンスがありそうで、あきらめなくて良かったなと思った
— 和田晶雄@21卒 (@wd_gifu) September 1, 2019
置かれた場所で咲くために努力すること、考えること、もがくことはきっと大切だと思います。
広い視野を持つことは、知らない世界を知ることじゃないかなと。一見興味のない分野だとしても、友達きっかけや目に止まったという理由から入ることも最初の一歩になるはずです。
ちなみにぼく自身は、就活関連はその通りなんですが、VTuberやVoicy、Visionについて考えることが多いです。
体調を整えて明日からまたがんばれるように調整します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
