
動画をつくるって大変
今日は動画作りの話ですが、動画を作るって、大変なんですねぇ。人に見せる為の動画となれば、なおさらで、毎日のように作り、配信している方々って、すごいのだな、と、痛感して致しました。
と、言うわけで、本日は、おなじみ「ごみ屋敷カードゲーム」のルールを動画にした時のお話です。
2021年のゲムマに出店する際、よりわかりやすくルールをお伝えしたく、動画をつくりYouTubeにアップし、QRコードを添付していたのです。
いや、ほんと、実況的にとか、解説するとかって、難しすぎますね。素人が簡単にはそんなんできませんので、とりあえず、映像と文字で説明、音楽を入れる、にしました。
もう一度言いますが、動画作りしてる方々、すごい。
では、早速、作った動画をご覧下さい。
こちらは、基本ルールの説明動画です。
いやぁ、心温まる良い動画ですねぇ。
人に観せることを意識すると、とても難しいし、作成にも時間がかかります。こんなんでも、そうなんです。
そもそも、プロの方々のようにしっかりしたものをつくるならば、撮影機材や編集時のソフトなども、多少なりとも導入しなければなりません。
おわかり頂けたと思いますが、我々は何一つ導入してません。あり合わせですよ。
今回使用した物
▪️そろそろ買い替えたい古いスマホ
▪️もはやいつ購入したかわかない映像編集ソフト
▪️普通のデスクライト
▪️スマホを固定するスタンドのようなもの
でも、いいんです。まずは作ることが大事なのですから。あぁ、ちがう、ちがう。わかりやすくルールを理解頂く動画を作らなきゃ。ですよね。
こちらは、イベントカードの説明動画です。
いやぁ、心に残る良い動画ですねぇ。
長くなり過ぎないような時間で、必要な情報を入れるのって難しいです。どちらの動画も全体的に少し早いような感じになってしまいました。でも、まあ、頑張って作ったのです、これでも。
作成時のあれこれや作成工程などの説明は皆無となってしまいましたが、これから動画作りをしようかな、と考えてる方々のハードルを下げることができたのではないでしょうか。
バズる要素がないところも親近感がわくじゃあありませんか。
ゲムマでカードゲームにQRコードを貼る為にYouTubeにアップしたわけですが、アップしてみると実際、再生回数とか気になるものなんですねぇ。
いやぁ、いつの間にやらYouTuberの仲間入りですよ。
1年で再生回数120回ですけど。
本日もありがとうございました。