2024.11.08 大人の黒リュックは迷うぜよ。アラフォー女性が選んだ7種類のリュックレビュー
リュックを使うようになったのはいつからだろうか。会社員時代はスーツだったので、ADMJやFelisiの鞄を使っていた。パソコンが入るとそこそこ重くて、いつも右の肩が凝っていた(右利きなので右で持つ)。
子どもを産んでから、手持ちの鞄は厳しいと思うようになった。子どもを抱っこして、肩がけトートバッグだと、荷物が全然取り出せない。ベビーカーを使用しているうちはまだいいのだが(荷物をかけられるし)、子どもが自分で歩いたり走ったりするようになると、走って追いかけるためにも「リュックが必要だ」と多くの親たちと同じ着地点にたどり着いた。
リュックを使い始めたら、あまりに楽でびっくりした。当たり前だが、両手が空き(幼児持ち親の両手は空いてるに越したことはない)、突然走り出せるし(子どもは突然走るのだ)、とりあえず入れとこ荷物(タオル、傘、小分けのお菓子、ペットボトルなど)を入れても重くない。また、荷物の重さが両肩と背中に均等に分散されるので、「外出後に片側が疲れている、痛い」という悩みも減った。
それ以降、仕事でも「パソコン持っていくならリュックだろ」の精神で使い始め、最近では2泊3日程度の旅ならリュック1つで行くようになった。
しかし!! 私はアラフォーで身長160cmの女性なので、仕事先にGREGORYなどのアウトドア系のリュックを背負って行くわけにはいかない(感性やセンス方面の話)。かといって、無印やユニクロのリュックも……「大学生かママリュックか」というツッコミが聞こえてくる(幻聴です)。
そこで、私の思うリュックの理想形をつぶやくと……
そんなに言うなら、おまえが使っている「リュック」を紹介してみろよ、と神の声が聞こえたので(これも幻聴)、私なりにアラフォー、身長160cmの女性の主観100%、リュック評価を☆5つで表してみました(全部買って試しているよ!!)。さあ、行ってみよー!
Trail Bum 「24/7 PACK」 ☆☆☆☆☆
幅28 高さ46 重さ410g 18〜20L ¥17,600
本体:ナイロン、メッシュ:ポリエステル
割とよく背負っている。軽くて丈夫かつ、背負いやすく疲れない。さすがアウトドアメーカー。重さの割にペラペラしていない。細部まで(ファスナーなど)全部黒なので、自己主張ゼロリュック。しかし、街中向きか?といわれると迷う。荷物がよく入るので2泊3日可能。
THE NORTH FACE 「One Mile 16」 ☆☆☆☆
幅26 高さ42.5 重さ390g 16L ¥15,950
リサイクルナイロン100%
軽いわりに、形状がしっかりしている。背中に密着するような人間工学的デザインなので、背負っていて楽(重心が背中側に来る)。だが、荷物はそれほど入らない。そのため、大学院に行くときにも、持参本が少ない日にしか使えない。残念無念。横の水筒入れになかなかペットボトルが入らない(細い)。荷物を絞れば1泊2日可能。
マーガレットハウエル 「NYLON RIPSTOP Ⅰ」☆☆
幅29 高さ45 重さ356g 20L ¥20,900
ナイロン100%
最近、購入。ミズノとのコラボなので、とにかく軽い。荷物だけの重さで生きていくには良い。ただし、ペラペラである。若干心もとない。チェストベルトがあり、アウトドア感が、涙。処分はしないが、小6の息子にあげる予定。荷物は結構入るので2泊3日可能。
Mayumasa「Banepaka Ryukku」サイズS ☆☆☆
幅26 高さ41 重さ500g ¥18,480
ナイロンオックス
先日の東京1泊出張で使用。人間工学で背中当てがついているので、背負っていて楽。背中ポケットがあり、スマホが横からすっと入れやすい(右利き)。これは地味に便利だった。バネパカという特許を取っているので、チャックを開けるとパカッと蓋が開くが、中を見せたくない私にはイマイチ(おい)。とはいえ、中の布地がきれいなブルーでテンションが上がる。しかし、見た目がちょっとダサい(と感じる)。1泊2日可能。
Emmi 「atelier eco 撥水2wayボディバックパック」☆☆☆☆
横31 高さ44 重さ474g 18L ¥10,780
ポリエステル100%
私服で背負っても、アウトドア感がゼロなので、使いやすくて、つい背負ってしまう。光沢がある生地なので、ファッション性があって使いやすい。パソコンを入れるところと荷物を入れるところが、そもそも分かれているのが良い。背中側ポケットあり。デザインが細いので、なぜか私もやせて見える(気の所為)。リュックらしくないからこそ使いやすいという新種タイプ。
手放したリュックたち
サポートは不要ですよ!他の誰かに使ってみてください。少し幸福な気持ちになります。親切は脳に効く。