![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87210008/rectangle_large_type_2_d9b3df0bdb5aaa4e63e1e9ae47e2cf30.png?width=1200)
スタジオの中身を作る【内装】
このページはヨガスタジオオープンするまでにやったことの、一つの項目です。スタジオ完成まで1ヶ月以上あるため、少しずつこのnoteマガジンは完成していきます。随時更新中です。
目次
数字を考える【スタジオ経営に必要なもの】
スタジオの場所を考える【物件選定】
スタジオの中身を作る【内装】→ココ
番外編:ヨガスタジオオープン トラブルを楽しめ
スタジオの集客を考える【導線とは】
プログラムを考える【レッスン内容と準備物】
なんで今?ヨガスタジオをオープンさせようと思ったか?知りたい方は、下記をクリックください。
私は2020年9月に、ヨガスタジオをオープンすることにしました。
このコロナ中に(冬には第二波予想)スタジオオープンするの!?
みんなオンラインに移行してるのに!!
色々とご心配をいただきました。はい。オンラインが軌道に乗りはじめた今だからこそ、あえてやります。
私の経験が、いつか自分のスタジオを持ちたいと思ってる(ヨガでなくても、何でも応用して!)方の役に立てば嬉しいなと思って、一連の流れをこのnoteで綴っていきご紹介します。(数字や見積もりも載せるので、有料です)
ワーママはるマガジン購読者さんは無料です。(マガジンに含めます)
ヨガスタジオオープンの流れだけ知りたい!という人は別マガジンを購入くださいませ(スタジオオープン費用に充てます)
単記事で購入するよりお得です。
物件決定後の内装見積もり依頼
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32707176/picture_pc_9f953d953899d02d036cbd70dcdc4ae9.jpg?width=1200)
前回の記事で書きました通り、物件の契約を行いました。となると・・・次はヨガスタジオにしていくための内装工事が必要です。
サポートは不要ですよ!他の誰かに使ってみてください。少し幸福な気持ちになります。親切は脳に効く。