![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162567479/rectangle_large_type_2_9a9a24ed859016f681a7baf96e58bfcd.jpeg?width=1200)
IAC2024🧑🚀🌟参加レポ
こんにちは!わです🪐
タイトルにもある通り、2024年10月に
イタリアのミラノで開催された「IAC 2024」に参加してきました!
発表や会場の様子をお伝え出来たらと思います😊
IACとは?
International Astronautical Congress (IAC2024 HP)
宇宙に関連するあらゆる分野が一堂に会する年に1度の国際学会。
研究者や国の機関だけでなく、
実践家や民間企業のエンジニアや営業の方など様々な人が参加する。
学会は5日間開催され、研究発表、シンポジウム、
さらには最新の機器の展示など幅広く催しが企画されている。
参加したきっかけ
たしか学部生の時に参加した、当時の大学の小さなイベントで
OBの先輩が参加したと言っていて、その時から気になる学会でした。
「海外で発表するならIACだな…」と何年も前から目論んでいました。
今年に決めたのは、研究の成果がまとまってきたことが主な理由です。
(ミラノで開催と聞いて🍕に想いを馳せたのは内緒)
発表の準備
さすがは大きな学会。
演題登録時はabstractの提出をすればよいのですが、
共同演者の所属や名前も全てシステムから登録するタイプのやつで、
当たり前に全部英語で個人的には大変でした。(英語超絶苦手なので…)
その後運営から、発表までに行うことリストとして、
宇宙行くんか?みたいなかっこいいロードマップ🚀
が送られてきて、それ通りにタスクをこなしました。
現地で誰か発表するかの登録とか、2週間前のスライドと原稿の提出とか
想像よりも事前にやることが多くて大変に感じました。
各タスクの締め切りの度に大量のリマインドメールが送られてきました。
渡航の準備
実は私はアジア圏から出るのが今回初めてで、
何が必要かも、何を調べればいいのかも全くわからなかったのですが
研究室の先生が同行してくれることになり、
一緒に予約をしてくださいました。(心から感謝)
飛行機は6月(4か月前)に、ホテルは8月(2か月前)にとりました。
持ち物は海外旅行のYouTubeを見たりブログを読んだりして準備しました。
大学に申請する渡航システムへの登録が結構時間がかかったので
今後渡航される方は余裕を持って進めましょう!
また学会とは別に、今回最初で最後かもしれないヨーロッパ旅を楽しむため
壮大な旅行を計画しました。この話はまた別の機会に✨
ついに学会へ!
まず会場がどでかい。オブジェとかある。
参加証明もプリントの機械で出てくるタイプのやつだし、
もらったバッグには、ノートやぬいぐるみなど手土産が盛り沢山。
初めて体験する規模でテンションがぶち上がりました。
自分の発表
IACは先述の通り、宇宙に関わるすべての分野の人が参加できます。
そのため研究発表セッションも数えきれないほどありますし、
その中で有人宇宙、ましてやメンタルヘルスや心理学の分野が占める割合は
ほんの一握りです。(圧倒的に衛星などの技術系が多い印象。)
私は研究室の先生からの紹介もあり、
宇宙心理学を牽引してきた先生方のセッションにアプライし、
運よくそこで発表させていただきました。
同じセッションで10演題が予定されていて、
会場は100人規模くらいの部屋でした。
各国の閉鎖実験における心理指標のデータの報告をはじめ、
過去の宇宙飛行時のデータの解析報告や、
将来の月面コミュニティの形成に関する構想発表等もありました。
私も無事(無事とはいってない・ボロボロ)発表を終え、
セッション後には他国の方とディスカッションをしたりしました。
嬉しかったこと
なんと終了後にファシリテーターの先生に声を掛けていただき(!)
ちゃっかり持って行っていたその先生のご著書にサインをお願いし、
お写真まで撮っていただきました!😂
まじで宝物です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731936235-qFa5hvDoz7ARZiypSkdUn61g.jpg?width=1200)
そのほか大量の展示
大きな展示会場が2つもありました。
そして機器や資料の展示だけでなく、各ブースでミニ講演会が
できるような場所もありました。
私もJAXAブースであった星出宇宙飛行士の講演会に参加できました!
日本からはiSpaceをはじめ多くの民間企業も参加していて
とっても盛況でした!
そのほかマスコットと写真を撮ったり、
![](https://assets.st-note.com/img/1731936303-qmLPD4YiabH3gZAXSMxu96sC.jpg?width=1200)
アルテミス計画にさもアサインされたかのような写真を撮ったり、
![](https://assets.st-note.com/img/1731936326-Fnpxij8qvLek2I6KfGl7zdrZ.jpg?width=1200)
相棒とわ
また、別日に参加したときは、話題になっていた
PRADAの宇宙服を見ることができました!かっこよすぎた…
![](https://assets.st-note.com/img/1731936379-B5aeH9WM0jClA1fTdEirZIns.jpg?width=1200)
IACに参加してみて
今回初めて海外で国際学会に参加したわけですが、
【行ってみてよかった】です!
正直発表がうまくできたかと言われると、
不合格をもらってしまうほどの出来でしたが、
発表をしてみることでお話しできた人たちもいましたし、
セッションを聞いているだけでも、
世界にこんなに宇宙に関する心理学研究をしてる人がいるんや…
と実感できました。
私にとって海外も国際学会もハードルだらけでしたが、
思い切って挑戦してみて本当にいい経験になりました。
また、IACには研究の動向が知れたら、という気持ちで参加しましたが
研究だけでなく、将来の有人探査の構想だったり、開発中の機器だったり
宇宙開発全般の最近の動向を知ることができ大変勉強になりました。
来年はシドニーだそうです!🏄
https://www.iac2025.org/
皆さんも参加してみてはいかがでしょうか🧑🚀🪐
最後まで読んでくださりありがとうございました🙌