韓国ワーホリ|おすすめ文化体験スポット
何かを作るのが好きな私は、ワーホリ中にワンデークラスや体験をよく利用しました。
せっかくなら韓国伝統のものを色々体験したかったのですが、民間のものは価格帯が高めのものが多く…
公的な施設はお手頃価格でも内容はよかったので、そちらを今回紹介しようと思います✍️
南山ゴル韓屋村
こちらは忠武路駅近くにあり、韓屋の見学や伝統婚礼などができる場所ですが、文化体験も運営しています。
[開催期間]
4~6月、9~10月の金~日曜日のみの開催。
7~8月は団体客のみ受け付けのようです。
また、正月などの名節にも特別開催するようです。
[予約]
NAVERで受け付けています。
[体験コース]
螺鈿細工・韓紙工芸・弓づくり・メドゥプ(組紐)・藁工芸・薬膳料理(伝統菓子)・韓服レンタル・韓屋スタジオレンタルがありました。
それぞれの細かい体験内容は下のリンクから見られます!
[価格帯]
1万~2万ウォンがほとんどです。
私は去年コチュジャンづくりを体験しましたが、先生とお話ししながら楽しく作ることができ、出来上がったコチュジャンもおいしかったです。
そろそろなくなるからまた作りに行こう、と思ったらコチュジャン作りは団体のみのメニューに変わっていて大ショックでした😭😭また行きたかったのに…
1回のみの訪問なので何とも言えませんが、一周見て回った感じでは、螺鈿細工と弓づくりが人気のようでした。
韓服は最近のかわいいものというよりは伝統的なものがメインのようでした。種類も多かったので、着て外を出歩くのは恥ずかしい、韓屋背景に少し写真が撮れれば良いという方にはよさそうです。
体験の参加者層は、私が行った日は子供たちが多かったですが、レビューを見るとカップルや母娘の参加も多いようです。
体験は韓国語での進行ですが、分からなければ目で訴えたり(笑)ボディランゲージでもよいと思います。
韓屋に通る心地よい風や外の景色を楽しみながらの体験、とても満足度が高かったです。
ちなみに文化体験以外にも、韓屋村の無料解説、敷地内の国楽堂での公演、フードトラック、夏休みや名節の特別イベントもあったりしますので、事前に調べて行くとより満喫できると思います🍀
トニムン(敦義門)博物館村
こちらは西大門駅の近くにあります。
昔の建物を使って、展示や文化体験等行っています。カフェや粉食屋などもあり、小さなテーマパークのような感じです。マウルの中を回るスタンプラリーもあり、スタンプを集めると先着で景品(駄菓子)がもらえました。
文化体験については以下の通りです。
[開催日程]
木曜~日曜で予約優先。
空いていれば当日参加も可能ですが、割と満席なので、事前に予約したほうが良いと思われます。
[価格]
1万~3万ウォン程度です。
[体験項目]
ヤンマルモク工芸(靴下を作るときに出る生地の余りで作る編み物)・ラタン工芸・七宝工芸・ポジャギ・螺鈿工芸・陶芸・ヒーリング薬膳・季節の食べ物・薬草喫茶・カヤグム…
それぞれの体験内容は毎月異なり、開催日や時間帯も体験項目によって変わります。
開催中の体験内容については下記リンクから確認できます!
私はヒーリング薬膳と季節の食べ物づくりで計3回利用しました☺️
毎月内容が違うので毎月行きたくなります。もっと早く知っていれば1年間コンプリートしたのに…!!
気に入ったので翌月も体験に行きました。
こちらも参加者は子供が多かったですが、20~30代の一人参加・友人と参加、親子で参加している方もいました。
予約していない人は体験中部屋に入れないので、付き添いたい場合は一緒に予約が必要です。
子供が多い分ちょっとバタバタしますが、それも一つの体験ということで。韓国の子供とのふれあい体験🙂↕️🙂↕️
どの体験も1時間ほどなので気軽に参加できます。
これらの体験のほかにも、週末はレトロ服(昔の制服など)のレンタルもしているようなので、制服を着てマウル内の映えスポットで写真を撮るのも良さそうです。
マウル全体もきれいに整備されていますし、楽しめるものも多いのでお勧めです。近くの慶熙宮とセットで回り、歴史に触れてみても良いかと思います。
ソムシダン(おまけ)
そのほか、流行りもの等のワンデークラスを探すのに利用していたのは솜씨당というアプリです。
こちらは民間のサービスなので上に紹介したものほどお手頃なものは少ないですが、たまに40%オフクーポンが出ていたので、その時は乱用しました(笑)
お菓子、料理、絵、陶芸、香水、キャンドル、革製品づくりなどのモノづくり系もあれば、パーソナルカラーやメイク、歌や楽器のレッスンもあります。
何かやりたいな~(雑)と思ったときはこのアプリで面白そうなものを探して予約していました。
インスタやネイバーで予約できる教室も多いですが、「これ!!」というものがあればそれで探せるものの、したいことが具体的に思いつかないときには近くで何か面白いものないかな~と探せるアプリが便利でした。
開催日程が決まっているものは面倒な日程調整もなく◎
私が体験したものを貼っておきますね🌟
おわりに
これらのワンデークラスはあくまでも「体験」で、家でもできるように教えるという目的ではないものがほとんどでした。(細かいレシピは秘密など)
だからと言って長期の教室に勧誘されるわけではないのでご安心を。
気に入れば自分から正規クラスがあるのか聞いてみても良いかもしれません。
せっかく韓国に住んでいるので、伝統文化や流行りのものに沢山触れられる機会かと思います。
よろしければ参考にしてみてください^^