スコットランドでティータイム(雑誌ミスター・パートナー片手に)|ティーハウス巡礼
序章
雑誌「ミスター・パートナー」と私
「2023イギリス/スコットランドの覚書」の記事の中で何度か触れているとおり―
この旅の最大の目的は、「旅するウェデングフォトグラファー」として、
スコットランドで結婚式を撮影することだった。
コロナ前の2019年まで毎年、ウェディング撮影のために渡英していた私だが、スコットランドまで足を伸ばす機会がなく、今回、実に20年以上ぶり。
せっかくなので、ウェディング撮影の前後に、つかの間の観光を楽しむことにした。
ググれば何でも分かる時代とはいえ、良いガイドブックがあればと探してみたところ、イギリス専門雑誌「ミスター・パートナー」が絶好のタイミングで「スコットランドのティールーム」という特集号を発売中なのを発見。
もちろん、即買い。
何を隠そう、この私、「ミスター・パートナー」には古いご縁がある。
2008年11月号から1年間、同誌で「英国ウェディング物語」というフォトエッセイを連載していたのだ。
また、2010年10月号では「ゾエさん&クリスさんの手作り結婚式」という、全5ページ/オールカラーの単発フォトエッセイを掲載していただいた。
2年間のイギリス暮らしを終え、帰国して間もない当時の私は「英国ウェディング物語」というタイトルでポートフォリオを作り、京都から電話でコンタクトを取って、東京の編集社へ売り込みに押しかけたのだった。
そんな鼻息荒い、無名のウェディングフォトグラファーにも目を留め、チャンスを与えてくださったことが、その後の私にとってどれほど励みになったことかー
今でも、とても感謝している。
とはいうものの
日々の仕事に忙殺され、しばらく「ミスター・パートナー」から遠ざかっていた私。
久しぶりに手にしてみたところ、以前にも増して一段と面白くなっていることに、正直、驚いた。
特集のスコットランドのティールームについてだけでなく、紅茶の歴史や文化、イギリスの事細かな情報に、日英比較文化論、世界情勢に関する記事まで、読みやすく掘り下げられた文章、豊富な資料、そして魅力あふれる写真が、それこそアフタヌーンティーの卓上のように、盛りだくさん掲載されている。
迷わず私は、この雑誌を今回のスコットランド旅のガイドブックに決めた。
紙面版は家に残し、気軽に持ち歩けるよう追加購入したKindle版をお供に、
グラスゴーとエジンバラ(あまり時間がないので)それぞれ1つづつ、ティールームを巡ることにした。
The Willow Tearooms |Glasgow
グラスゴーの「ウィロー・ティールーム」
ロンドンから夜行列車「カレドニアン・スリーパー」号に乗って、
早朝6時、グラスゴー・セントラル駅に到着。
結婚式の会場へは、グラスゴーから更に電車を乗り継いでダンディーまで行くのだが、その前に、ちょっと寄り道。
めざすは、「ウィロー・ティールーム」。
グラスゴー出身の世界的な建築家
レニー・マッキントッシュのデザインが堪能できる店だ。
”ウィロー”には
本店の、格式高い「マッキントッシュ・ザ・ウィロー」
支店の、カジュアルめな「ウィロー・ティールーム」
と、2店舗ある。
本店のほうは、20年以上前のスコットランド旅の時に行ったことがあるので、今回、私が訪れたのは支店のほう。
支店を選んだ理由が、もう1つ。
本店や大抵のティールームと違って「ウィロー・ティールーム」は、なんと開店時間の午前9時からアフタヌーンティーをオーダーできる。
朝なのに「アフタヌーン」とは邪道の極み(笑)だが、
私のような急ぎ足の観光客に、けっこう需要があるのかもしれない。
あるいは
「1日3回、英国式朝食(English Breakfast)を食べたい※」派に加え、「三度の飯よりアフタヌーンティー」という新派の流れでもあるのだろうか?
※「英国式朝食は美味しい」という賛辞と「英国では朝食以外は食べるに値せず」という皮肉を掛けた古くからの常套句。今なお真顔でこれを言う人も少なくない。
ともかく、
清々しい朝の空気の中、
私の目の前にスリーティアーズ(三段式ケーキスタンド)が現れた。
Clarinda's Tearoom | Edinburgh
エジンバラの「クラリンダス・ティールーム」
無事に結婚式の撮影を終え、
ダンディーからエジンバラへ移動。
今度は夜行バスでロンドンへ戻るため、夜まで街歩き。
そしてティータイムには、
「クラリンダス・ティールーム」を訪れた。
いかにも
「まちがいないティールーム」
という雰囲気が店先にまであふれ出ている。
結論
スコットランドはとってもおいしい!
急ぎ足の旅ではあったけれど
こうして身も心も存分に満たされ
私はスコットランドを後にした。
「スコットランドの結婚式を撮影した話」は
いつか、改めて、、、
「旅するウェデングフォトグラファー」としての私の活動については、富士フイルム公式メディア「IRODORI」に掲載された、こちらの記事を読んでいただけると嬉しいです。