こども達の場に願うこと

裾野市の保育園での事件。気になってニュースを追っていたら、保育士3人逮捕とのこと。

うやむやにならずに良かったと思う反面、これだけで済む問題ではない、根が深い。

思うことはいっぱいある。
この人達は逮捕されたが、これ以前のたくさんの幼稚園・保育園・小学校などなどの事件はどうなったのか。
園及び市、隠蔽体質がみえる対応はなんなのか。
告発?した人はどうなっているのか。
などなど…

何より、その園児のケアと周りの子のケアを本当に大切に継続的にしていってほしいと願う。

そしてこのような事件が起きるたびに頭をよぎること。
ある園に勤め始めて間もない頃、乳児クラスに入った時に見た光景。

気に入った子をえこひいき、気に入らない子には冷たい対応、給食を強めに口に入れる、立場の弱い保育士に仕事を押しつける等…

園長から再三の注意にも反応薄く、陰で文句を言っていたあの人たち。
結局異動や退職になったが、あの時もっとはっきり注意すれば良かった、なんなら然るべきところに通報すれば良かった、と今も思う。
他の園で同じことをしているのかと気になるが、もうどうなっているのかはわからない。

子どもが好きで保育士になったんじゃないのか???

かなしいけど、これからも保育や教育の場で同じようなことが起こる可能性は大きいし、今も起きているかもしれない。
起こさないようにするにはどうしたらいいのか、課題だと思う。

幸い現在の園ではもちろんそんなこと無いのはありがたいけど、すべての場においてそうであってほしいと願う。

追記:逮捕された保育士、実名報道された。
逮捕されたのだから仕方ないのだろうけど、名前を知りたいわけじゃなくて。
その人達が同じことを繰り返さない、他の場でも繰り返されない方法を皆で考えていくのが必要だと思う。