![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124396448/rectangle_large_type_2_db31c54e62897b944fd1fcf5df2f98a7.png?width=1200)
お祭り騒ぎの年末調整 -2023-
*SOU-MU部 Advent Calendar 2023 の記事です。
1年ぶり2回目のnote。
アドベントカレンダーのためのnoteといっても過言ではない伊織です。
普段は株式会社Brownies Worksで
freee会計を中心としたバックオフィスの業務改善支援や
今年に入ってからはコンダクトグループの
税理士・社労士事務所の中の人やっています。
去年に引き続き、
この時期恒例の年末調整の振り返りしていきたいと思います。
(去年の記事はコチラ)
年末調整2023感想戦(途中経過)
まずね、
なんか今年の年末調整界隈やばいんですよ。
各所アプデ具合がやばい。
そしてありがたいことに今年のわたしには
例年のSmartHR・freee人事労務以外の
年末調整ルート機会があったのでざっくり感想まとめ。
今年の対応した年末調整ルートは以下の通り。
freee人事労務で情報回収~確定
SmartHRで情報回収⇒freee人事労務に連携して確定(例年ルート)
MF年末調整で情報回収~確定
SmartHRで情報回収⇒MF年末調整に連携して確定
freee人事労務で情報回収~確定
まずこれ。
去年のあのなんの優しさも感じない入力画面から超改善して
従業員の入力画面がまるでSmartHR。
見た瞬間、普通に声出た。なんなら叫んだ。
それくらいUIが変わっていて、
これならわざわざSmartHR使わなくてもいいのではと思い
いけそうなところはfreee人事労務で直収集に変えてみた。
こういうテンションのあがるアプデを待っていたのよ…。
キャッチアップしきれていないけど、
最近のfreee人事労務かなりアプデされまくっているみたい👀
SmartHRで情報回収⇒freee人事労務に連携して確定(例年ルート)
ここも大幅なアプデがされていて、
なんとAnyflowさんのアプリでAPI連携が可能に…!!!
お知らせページリンク
これもめちゃくちゃテンションあがった。
触ってみたけど、普通によかった。
去年のポチポチがなくて済むなんて超感動…。
保険料の添付書類も添付されたらもっと嬉しかったな( ´-`).。oO
MF年末調整で情報回収~確定
去年から気になっていたやつ。
最初はめちゃくちゃワクワクしていたのだけど
正直に言うと、上2つのアプデの影響でめちゃくちゃ霞んだ。
実際、freeeとは違って
12月給与を確定してから年調に連携して、
給与確定した状態のままで年調結果を反映する
みたいな流れがすごい違和感あった。
慣れていないせいもあるけれど、処理にかなりまごついてしまったし(´・ω・`)
全体的にMFについては苦手意識が強いので
いつかその理由とかを言語化していきたさある。
SmartHRで情報回収⇒MF年末調整に連携して確定
実はまだやれていないので、
後程更新できたらいいなと思っている。
選択肢の選び方
今回のfreee人事労務の大型アプデで
初期からSmartHRを入れる必要性のある会社は
正直少なくなったかなという印象。
freeeのみ、MFのみみたいなシンプル設計しやすくなった気がする。
(各種電子申請についてはノーコメント)
アプデ追っかけ続けるのも大変だけど、
こういうのがあるからSaaSはやめられねぇんだよな(何
まとめ
年末調整なんて廃止して、全員確定申告するといいよ(1年ぶり2回目
これは毎年言っておかないといけない気がする(使命感)
いくらアプデで従業員側の負担が減ろうが、
バックオフィス勢の負担は大して減らんのですよ。
なんなら税理士事務所スタッフなんて
法定調書が出し終わるまではお気持ち落ち着かない。
わたしらだって、スッキリした状態で忘年会やら新年会やらに行きたいんだ!!!(叫
とはいえ去年の「効率的な年末調整」という目標は達成できたかなと思うのでよかったかなと。
では また来年。