見出し画像

元・ペーパードライバーのメンタルの整え方

ペーパードライバーを卒業して4年。運転のたびに、手汗をかくことはなくなりました。されど、未だにあまり冒険はできず、未知の道路を走行するときは、お出かけ前にグーグルマップで必ずイメトレ。(ナビあるのにな)

なるべく広い道で、目的地に左折で入れるルート。間違っても高速道路にのらないように。。。こんなビビリのクセに、運転するのは好きなのです☆

ペーパー卒業したての頃は、車内では激しい音楽を聴かないようにしてました。ハンドルさばきをミスりそうで。今は自由に好きな音楽をガンガンにかけてます。そんなふうに、運転に集中すること・イライラしないこと・心穏やかに優しい気持ちを持つこと。これらをモットーに運転しているのです。それを維持するためのコントロールがこれ。

1.割り込みされたとき→ぬらりひょん(妖怪)キター!って思う。ヌルッと割り込みするから。

2.スゴい勢いで、ゴリゴリな、嫌がらせ的な追い越しされたとき→あー、漏れそうなのね~。どうぞどうぞ。(どちらかというと、大の方をイメージして)

3.自己中な運転マナーの人見たら→運転の仕方知らないのね。かわいそうな人。と思う。(または、哀れな人)

よく使うテクニックは、上記3点。他の細かいテクニックは、アダ名を想像したり(妖怪的な)、あとは受け止め方を変えたりしてます。

受け止め方を変えるというのは、例えば先日もらい事故に遭ったのですが、自分にも相手にも怪我もなく。こちらには支払いがなく。事故って最初は「ついてねぇなぁ。。」て気持ちだったけど、でも、たいした事なくて良かったよねーと、いうふうに受け止め方変えてみたらブルーな気持ちも何処へやら。翌日には職場でネタにしてました。これは、運転の時だけじゃなく、モヤモヤした気持ちのときに使用するテクニック。だいぶ楽になるんよね~。

毎日同じルートを運転してるけど、道路の状況は常に変化してるわけで。ストレス感じる事もあるけど心穏やかに参りましょう。みんながそうすることで、事故も少なくなると思うんだなー。





いいなと思ったら応援しよう!