![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56625635/rectangle_large_type_2_93c3f4d60f0b0a23543cb90e4ddebd14.jpeg?width=1200)
Photo by
9taro
小声になる人
大事な話、そしてその話が自分にとって都合の良くない話を小声で話す人がいます。
あえてなのか、心理的な問題か
あえて聞こえないようにしている可能性もあります。
都合の良くない話はそうやって小声で話をして、聞こえないようにすることで、ぼんやりとした印象を与えてうやむやにしようとしている。
心理的な面としては、自分の中にもやましさがありそれが小声という形になってしまう。
うやむやにされないように対応するには
・こちらははっきりとした口調で聞き返す
・納得できなければ説明責任を果たしてもらうまで説明された内容に納得をしないようにする
否応なくでも回答してもらえるように冷静に対処することが肝心だと思います。
小声で話をされると何度も聞き返すことがこちらもストレスにはなりますが、正念場と思って理解できるまで説明してもらうこと
いいなと思ったら応援しよう!
![タンタタタン](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i1bbf72cee783.jpg?width=600&crop=1:1,smart)