![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54851928/rectangle_large_type_2_46afe43488ea863a9031d6084486e01c.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
楽しみは後にとっておかなくてもいい
どうも
わーさんです。
今回は「楽しみを感じるタイミング」について書いていきます。
===
楽しみは後にとっておかなくてもいい
「楽しみ」と言うものは後にとっておいて、その前に嫌なことや仕事を終わらせるというイメージがあると思います。
中には、楽しみを先にしてから嫌なことをする人もいて、いろんな意見があると思います。
個人的な意見になりますが、私は「楽しみ」は後にとっておかなくてもいいのではないかと思っています。つまり、楽しみがあるときにそれをしてしまおうということです。
その理由は「楽しみは思いつきのようなものだ」と思っているからです。
===
楽しみも思いつき
何かを思いついた時にすぐにそのことをメモなどしておかないと忘れてしまうことがあると思います。
その現象と似ていて、楽しいこともその時にするから「最高の楽しさ」があるのではないかと思っています。
もちろん、楽しいことですのでいつやったとしても楽しいことには間違いないのかもしれません。ただ、時間が経過して楽しさの鮮度が落ちてしまうことなら、楽しいと思った時にやった方がいいと私は思っています。
楽しさもその時の瞬間、鮮度が大切だと思っています。
また、楽しみを後にしてしまって最終的にはできなくなる可能性もあります。できることであれば思いついた時にその楽しいことをしてみてはいかがでしょうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![わーさん@【思考×読書】のんびり屋が書くnote](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32086650/profile_f8be985e7503d7efa31124f9f085911d.png?width=600&crop=1:1,smart)