
「何しているんだろう」という気持ちから今後を考える
どうも
わーさんです。
今回は「気持ち」について書いていきます。
===
「何しているだろう」という気持ちを前向きに考える
生きていたら、自分がしている行動に対して「何しているんだろう?」と言う気持ちになる時があると思います。私はよく考えてしまいます。
・なんでこんなことしているんだろう?
・なんで時間を無駄にしてしまうことをしたのだろう
・他のことにつながらないことをしてしまった
などといろんなことを考えてしまい、ひどい罪悪感に襲われる時があります。
この状態のままでいれば、気持ちもネガティブになってしまい、これからいろんなことをしていく際にすべて自分の気持ちを否定してしまうことに繋がります。
それだと気持ちが持たないです。
では、どうすればいいのか?
私の考えは「前向きに捉えていい」ということです。
・・・
自分自身で「何しているんだろう」と思えることは、その現状に満足していないこと。何か変化を求めていることだと思います。
この「変化したい」という気持ちを大切にしてあげることが大切だと思います。自分の中で「何しているんだろう」という気持ちが生まれたら、次への変化のタイミングと思う事にする。
そして、新しい何かを探してみる。
今やっていることは捨ててもいい。また、戻ってくればいいだけのことだから。
今、その瞬間の気持ちをまずは大切にして見ることが「何しているんだろう」を生かす方法だと思います。
・・・
生きる上でネガティブな感情や適度なストレスというのは、そこから自分を変化させるためには必要なものだと思います。
その気持ちがなければ、知らず知らずのうちにダメージを受け続けている事に繋がり、いつの間にか戦闘不能になってしまいます。
そのため、ネガティブな気持ちはあってもいい。
その気持ちをポジティブな方に生かすことが大切だと思います。
今、もし「何しているんだろう」と思うことが多い方は何か変化を求めているタイミングだと思います。私自身もそうです。
まずは、身の回りから新しいことを一緒に探していきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
