
Photo by
shinsukesugie
「最悪の状況を考える」事の方が多い
どうも
わーさんです。
あなたはある状況を考えるとき「どのような想定」をしますか?
私は「最悪な状況」から考えることが多いです。
「こうすれば、失敗する」と
いうような状況から考えます。
その方が、リスクを取ることができると思っているからです。
「こうすれば、絶対に成功だ!」と考えてしまうと、気持ちが高揚しすぎるため、冷静な判断ができません。
そのため、常に、どうすれば、失敗してしまうのかを想定しながら行動しています。
もちろん、想定を超えた失敗もあります。
ただ、ある程度、失敗の感覚を掴むことができているので、落ち込むことはありません。
このときに、成功のことしか頭になかったら、冷静さがなく、失敗したときに戦闘不能になってしまうかもしれません。
そうなってしまうリスクがあるため、私は失敗の状況を考えるようにしています。
・・・
人との会話なども同じように考えています。
私は相手と会話をしているときに、なんとなく、
「この言葉は使ってはいけない」
「これ以上、話続けるとマズイ雰囲気になる」
という失敗の状況が掴める場合があります。
それは、相手の表情や声のトーン、力強さなどから、相手の気持ちがどのように動いているのかを想像して、判断します。
なんとなくでも、失敗の状況を掴むことができれば、それだけで関係性を維持することができます。
成功するという気持ちも大切ですが、時には失敗から考える要素も大切だと思っております。
ひとつの思考として、使ってみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
