![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85601052/rectangle_large_type_2_754f4f18d170d63a1bc55bbaf5e3d333.png?width=1200)
Photo by
shinsukesugie
「考えない」ことを、考える
「考える」って、とても優秀で万能。
自分の思ったように、コトを変える力があるから、ある種“無敵の力”だと思う。
ただ、無敵すぎるが故に、自分自身でコントロールすることができなくなってしまうと、その力が暴発してしまって、自分の意思を低下させてしまうこともある。
つまり、考えすぎてしまう恐れがある。
これが悩ましい問題になってくる。
いろんなコトを考えて、前向きに進んでいけばいいですが、考えたまではいいが、あれもこれも想像できてしまい、しまいには“不安”になり、動けなくなってしまうこともある。
これが、無敵の力の代償でもある。
コントロールの難しさとでも言えると思います。
そうなることもあるため、あえて「考えない」
そういった判断を下すことも一つの選択肢だと思います。
なので、直感的に浮かんだことだけをやる。
それ以外の思考とか感情とか意見とかは、とりあえず無視。
まずは、浮かんだ直感だけをやる。
考えるのはその後でもいい。
そんな感じで生きてみると、うまく無敵の力を制御しながら生きることができるはずです。感覚を掴んだ後に、リミッターを外すこともできます。
それからでも、思考の力を使ったっていいのです。
まずは、考えないコトを考える。
直感的に生きてみましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![わーさん@【思考×読書】のんびり屋が書くnote](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32086650/profile_f8be985e7503d7efa31124f9f085911d.png?width=600&crop=1:1,smart)