
心を整える一番の方法は「トイレ掃除」
今の世の中は情報量が多く、いろんなことを知っておかなければいけないような時代であるのかも知れません。
また、これから先の未来はそれ以上に情報量が多い世界が構築されていくことが考えられるため、意識的に心が休まるタイミングを自分で作り出すことができなければ、必然的にパンクしてしまうことになってしまいます。
心と体をパンクさせないためにも、何も考えない”無の時間”、”無の心”を持つことが大切になってくると考えています。
「何も考えない時間」のことです。
ただ、これをいきなりやるのは少し難しいかも知れません。時間が経過するとまた雑念が浮かんでくるからです。
雑念が浮かばないようにする方法として、効果を感じているのが、トイレ掃除だと私は考えています。
・・・
トイレ掃除をしているときは、何かを考えようと思っても何も浮かんでこない。心を”無”にすることができる特別な場所だと思っています。
特に若い人だとあまりトイレ掃除をする経験がないかも知れません。実家暮らしであれば親がしてくれたりしますし、自分から進んでトイレ掃除をするタイミングがないことも考えられます。
ただ、この情報の多い世の中において、自分の心を無の状態にするにはどうすればいいのかを知る方法として、定期的にでもいいので、トイレ掃除をすることによって、自分が何も考えないニュートラルの状態を手に入れることができると考えています。
最初は抵抗があるかも知れないので、ゴム手袋をつけてやってもいいと思いますが、抵抗がなくなってくれば、必然的にゴム手袋をつけなくてもできると思います。抵抗の自分の思考でしかないからです。
それでも、トイレ掃除に抵抗がある人は、最初は部屋掃除とか皿洗いとかでもいいと思います。それも、心を落ち着ける効果があると思います。
心にモヤモヤがあると意味がないので、自分なりに無心になれる方法を用いて、心を空っぽにすることができる時間を設けてみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
