【No.1602】3600円のポップコーン




皆さん、こんにちは!前のめりの藤倉です!

東京は今日も快晴!…アンパンマン日和ということで(?)家族でアンパンマンミュージアムに行ってきました!

アミューズメントパークって、本当に面白いですよね。
いつも思うんですが、お金の使い方って人それぞれだなぁ、と。

*

だって、街中で買えば数百円のものが、施設内というだけで高くなり、さらにキャラクター代が上乗せされて、平気で数倍の値段で売られているわけです。それでも、みんなニコニコ買って行く。すごいですよね。

もちろん、お金の使い方は人それぞれ。全然いいんです。

ただ、どうしても気になっちゃうのが、家計簿をつけている家庭って、どれくらいいるんだろう?ってことなんです。

パパ友ママ友と話していても、家計簿をつけてしっかりお金を管理してるって人、あんまり聞かないんですよね。もちろん、家計簿が絶対必要ってわけじゃないですけど。

でも、家計簿って、単に記録をつけるだけじゃなくて、「お金の使い方を考える習慣づくり」だと思うんです。そう考えると、もし「お金がない」「貯金ができない」って悩んでるなら、まず家計簿から始めてみるのもアリなんじゃないかなぁ、と。

パパ友の中には、「いつか独立したい」って言ってる人もいるんですけど、個人的なお金をちゃんと管理できない人が、会社のお金をうまく使えるわけないと思うんですよね。

そんなことを思いながら、アンパンマンのポップコーン3600円を支払うのでした…(笑)

■■今日の教訓(ポイント)■■

個人的なお金をちゃんと管理できない人が、
会社のお金をうまく使えるわけない

■■

いいなと思ったら応援しよう!