見出し画像

ポケモンの色違いを独自分類

<はじめに>
 以前の記事にて、全ての色違いをゲットするにはどういうルートを通れば良いのか考察した記事を上げてみました。どうすれば最短でその目標に到達できるのか、過去の体験を元に1つの思考パズルとして考察に落としてみました。今回は、以前の考察から、より具体的にして分類してみることにしました。タマゴをベースに大きく二つに分けている理由は、以前に書いたこの記事が理由です。


1. タマゴ発見可能 {例外記述}

(1). ビビヨン

・6世代: 海外産の3DSとROMを揃えて、地域設定をした模様が出現する
・9世代: GO連携をした上で、ポストカードの地域の模様が出現する

ボールの模様を除く19種

(2). PLA種

・8世代: タマゴ孵化が出来ないため、野生厳選
・9世代: PLA→HOME→SV経由で送れるようになったため、タマゴ厳選可

ヒスイ原産種13種+1種(性別違い)

(3). 低確率種 {剣盾から}

・8世代: 野生厳選
・9世代: 大量発生固定の上、野生厳選

真作4種

(4). 低確率種 (進化時判別) {SVから}

・9世代(イッカネズミ): 野生もしくは孵化厳選
・9世代(ノココッチ): ec mod 100=0となる性格値を9世代に輸送して進化 

イッカ(3匹), ノココッチ(3つ節)の計2種

2. タマゴ未発見

(1). インゲーム (グリッチ無し)

・2世代: 乱数調整不可
・4世代~7世代: 固定シンボルを含む乱数調整が可能
・8世代: BDSP以外、乱数調整不可
・9世代: 乱数調整不可

・乱数調整はグリッチか? 賛否両論あるが今回の記事ではNoということに

DP {ディアルガ/パルキアは片ソフト限定}
HGSS {カイオーガ/グラードンは片ソフト限定, レックウザは両方捕獲時のみ}
HGSS アンノーン 26+2種
BW {トルネロス/ボルトロスは色違い実装済みだが、乱数調整難のため除外}
B2W2 {ラティアス/ラティオスは片ソフト限定} 
USUM {ウルトラホール, トルネロス/ボルトロスを除く新規色違い解禁種のみ}
C (VC版)
GO (HOME連携必要)
SWSH ガラル化石ポケモン
SWSH
SWSH (ダイマックスアドベンチャー新規解禁のみ)
BDSP
SV (パラドックスポケモン)
SV (イベントレイド限定)

(2). インゲーム (グリッチ有り)

・グリッチで入手は可能。方法はグレーのため詳細は省略

Em (古びた海図)
FRLG (オーロラチケット)
DP (マナフィのたまご)
DP (メンバーカード)
DP/Pt (オーキドの手紙)

(3). 配布限定

・現在、GOを除いて入手方法は原則的に無し。HOMEから受け取れる色メロエッタは例外とする。

RS (北米版コロシアムボーナス特典)
BW
XY 
SWSH
HOME

(4) 蛇足

・ブロックルーチン:GOによる売上増益見込みのため、色解禁が減るように。10世代で解禁されるのか

BL


<あとがき>
  Noteの見出しが大と小の二つしなかったことに今回、初めて知った。普段、Notionで記事を書いているせいか、三つないことが違和感

いいなと思ったら応援しよう!