
OPENMICLUSTARSと東日本大震災の日
clusterのCLUSTARSにはいくつか派生イベントがあります。
そのうちOPENMICLUSTARSは飛び入り参加OK!で歌、漫談、告知、即興劇ありのマナーを待ってさえいれば何やっても良い楽しい場所です。
勿論情報発信もありな場所です。
そして2024年3月11日の東日本大震災から13年目の日にOPENMICLUSTARSがありました。
今日は初めて「OPENMICLUSTARS」に立って今の科学では地震はいつ何処で発生するのか予測できないので南海トラフや◯◯%など惑わせれずに地震はいつ起きるわからないので「ローリングストック法」で食料や防災リュックなどお話しました。
— エンペラー🐰地学系メタバース/VR (@Rabbit_cutest) March 11, 2024
メタバース楽しみつつ備えよう#OPENMICLUSTARS#cluster pic.twitter.com/dePrj3FKcd
私は緊急新速報対応ソフトJQuakeの有料契約してるのでVRChatなどその場で人と話した時は瞬時に地震のことをお話したことはありますがOPENMICLUSTARSイベントで大勢の前で地震の情報発信するのは初めてでした。
防災・減災の焦点に当てるべきだと思ったので
「南海トラフばかりクローズアップされてますが熊本地震など活断層は30年間の発生確率ほぼ0%~0.9%発生しました」
「◯◯%の発生確率やとらわれず、今の地震学では予想・予知もできないので日頃からの備えが大切です。」
こういう少し専門的なことは最初にしてローリングストックを焦点に皆の前でお話を始めました。
「ミネラルウォーターは1日1人2Lで×3日分必要です」
「NHKで防災アドバイザーの人が言ってたのですがポテトチップも立派の備蓄です。」など説明しました。
ローリングストックとは
「日常的に消費する食品や日用品を少し多めに購入し、使った分を補充していくことで、常に一定の備蓄を維持する方法です。」
自分にいろいろ知識があっても地震や防災はいかに人にわかりやすく伝えるのが大切です。
私の出番が終わったあとに次の出番の方のステージに立って
「歌とは関係ないですけど北海道胆振東部地震を経験して翌日コンビニ、スーパー行ったら何も売ってなくて日頃からの備蓄など備えは大切なんだと思いました。」
私は北海道の地震で北海道全域で停電(ブラックアウト)なども知ってますがメタバースとおしてこういう人前ではじめて地震や防災は人にわかりやすく伝えるのは改めて大切だと思いました。