見出し画像

【特別伝授】ジャパレスではなく、ローカルジョブをGETする方法🇦🇺💪

メルボルン1のおせっかいママ”やってます、Mikaです。
誰ですか〜?と思った方!簡単な自己紹介はこちらを1分で読めるのでよければ読んでみて😂

夢の出稼ぎワーホリ✨🇦🇺

みたいな情報がコロナ後一気に拡散された一方・・・

炊き出しに並ぶ日本人⚡️🇯🇵

のようなニュースが最近良く見かけるよね。

そんな現地の生活を左右するのが仕事探し!ジャパレスで働く子が多い中、かな〜り短期間で

ローカルジョブをGET💪

したインターンのnonoにどうやって見つけたのかコツを聞いてみました。

ーーーーーーーーーーーー

はじめまして!

私は2024年7月にワーホリビザでオーストラリア(Sydney)に入国をしたnonoです。社会人として2年間働いた後、大学生の頃からの夢だったオーストラリアでのワーホリ生活を始めました。関西出身の25歳です。

昨今オーストラリアでの仕事探しは難しいと言われていますが、実際のところどうなんでしょうか?

私はオーストラリア生活を始めて約3週間弱で、ローカルレストランの仕事をゲットし、今も働いています🍽️

やはりローカルジョブは日本食レストランに比べて見つけるのが難しいと感じる部分があります。

以下、よくいただく質問「時給は?」「シフト数は?」「どこで仕事を見つけたの?」などについてお答えします。是非最後まで読んで皆様のワーホリ生活に役立てていただければ幸いです!😽

※ なお、仕事が見つかるかどうかは個人差があり、英語力や経歴によって変わりますので参考程度にご覧ください。

まず私の英語力ですが、語学系の四大へ進学し、学生時代からアメリカ留学に向けて毎日オールイングリッシュの授業を受けていたので渡航時点で既に日常会話には困らない程度の英語力はありました。(残念ながらコロナで留学がなくなってしまったため留学経験はありませんでした。)

よくどうやってローカルジョブをそんなに早くゲットできたの?と聞かれるので自分なりに採用された理由を3つ考えてみました。

1.自分の経験にあった職種を選ぶ

オーストラリアは経験とスキルがとても重視されるので、学生時代の飲食店でのアルバイト経験を活かして、レストランに絞ってレジュメ配りをしていました。

2.Availabilityは any time!!

これを全面に出すことめちゃくちゃ大事です!!自分が雇用主だったらどんな人を雇いたか?というのを考えた時に、

①いつでも働ける
②スキル•経験がある
③すぐに仕事を始められる


人材がいいなと思ったのでこの3つをとにかく全力でアピールしていました!!

3.レジュメ配り

レジュメ配りのコツもいくつかあります。
ただレジュメを渡すだけだとなんの印象にも残らないので最短で面接までたどり着くためには〝他者との差別化〟がキーになります🔑

実際に働いていてレジュメ配りをしている人を見かけますが、

•笑顔でハキハキと話している
•自信を持っている
•その場で簡単な自己PRができる
(自分を雇うメリットの明示)


こういう人は印象に残りやすいです!✨
これは大前提にはなるのですが、レジュメは必ずマネージャーに手渡ししてくださいね!

不在の場合、「後で渡しておくよ!」みたいなパターンも少なくはないと思いますが、実際にマネージャーの手元に渡らない可能性もあるので、私は必ずマネージャーが居るかを確認して居なければ出直すというのを徹底していました!(笑)

あとは細かい点にはなりますが、
•狙っている候補者が増えるため、語学学校が周りにたくさんあるシティの中心部を避けて店を見つける
•お店のことを考慮してピーク時間を避ける

なども意識していました!

レジュメ配りってなかなか日本にはない文化なので正直最初はとても緊張しました、、😩

なんなら初回は不安で友達に着いてきてもらいました!(笑)
でも上記のことを意識していれば必ず報われる日が来るので諦めずに頑張りましょう!🏅

私は運良く数十枚で連絡をいただけたのですが、やはり激戦区を選んでいたりタイミングが悪かったりすると百枚以上配っても音沙汰がない、、😢みたいな事態も起こりうるみたいなので手当たり次第配るのではなく、多少の戦略を練るのは大事かなとは思いました!

ちなみに私は激戦区を避けてお客さんが多そうなオペラハウスの近くに絞って見事ゲットできました✨

気になる時給は・・・

Sydneyに8店舗構える大手グループなのでウェイターの時給で見ると比較的高いかなと思います!
-Weekdays $30/h
-Weekends $36/h

シフトは週によりますが大体週2-3回のディナータイムのみで少ないので私は掛け持ちをしています!

やはりカジュアル雇用※だとお店が暇な時はシフトを削られたりするのでなかなかフルタイムで働くというのは難しいなとつくづく感じます😩😩

※カジュアルとは、労働時間が固定されていない雇用です。時給が高い分、シフトを一番最初に削られることも多いんです。ワーホリや学生ビザを持っている人は大体この雇用になります。

実際働いてみて難しいこと、大変なことも是非共有できればと思うので次回も読んでいただければ嬉しいです🌻ここまで読んでいただきありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーー

nonoありがと〜〜〜いくら元々英語力があったとしても、工夫次第でチャンスの幅は大きく広がるのね❤️‍🔥

VSOのインターン生は現地で実際に苦労しながらもチャレンジしているメンバーなので話を聞きたい方もぜひInstagramからDMしてね!!

💌お問い合わせ(いくら相談してもずっと無料!!)

📲Line ID: @vso_jp
🖤Instagram DMはこちら

いいなと思ったら応援しよう!