![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47228667/rectangle_large_type_2_881d43f22fd0c2b46fae2e541b469fe3.png?width=1200)
ブロックチェーンNFT & デジタルアート、次のピカソは誰?
3,280,000円。これは下のデジタルアート「Heroines - Shine Bright」の値札です($30,264.48)。これはあくまでも「デジタルアート」であり、物理的な形を持っていません。それはデジタルの世界で生きているだかなのです。DCコミックスの「ワンダーウーマン」やマーベルコミックスの「トランスフォーマー」などの作品を手がけたホセ・デルボ氏によって制作されています。あなたは「え、おかしいよ。JPGファイルやPNGファイルのために300百万円は支払わないよ」と思っているかも知れません。その気持ちは当然理解できますが、最近起きていることについて簡単に説明します。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47228201/picture_pc_d55d4df5b2baed4f93b3b328a1a69b89.png?width=1200)
”Heroines–Shine Bright — Courtesy of José Delbo and Makersplace"
まず、「NFT」または「Non-fungible Token」と呼ばれる技術を理解する必要があります。直訳すると「交換・代替が不可能なトークン」になるんですが、NFT技術を使えば、デジタルアートといったデジタルアセットの所有権を、特定の人に与えることができます。これは、改ざんができないデータベースであるブロックチェーン技術を基盤としています。所有者の情報はブロックチェーンのデータベースに刻まれ、自分のものであることを証明できるのです。もちろんこの投稿のために私がしたように、上の画像やビデオファイルをコピーすることはできます。でもだからと言ってそれらの画像が私のものではありません。ルーブル美術館のモナリザをコピーしたり、描いたりすることはできますが、それがその人のものにはならないのと同じロジックですね。まさに上の「Heroines – Shine Bright」はNFT技術を取り入れたデジタルアートなのです。デジタルアート以外にもNBA Top Shot(NBA試合のある瞬間を記録した短いビデオクリップ)によるNBAクリップなど、多くのデジタル資産が世の中に出てきています。ちなみに、下のクリップは10万ドル、約1千万円で売られました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47228228/picture_pc_c7a54b920311bca0e3f48c25c09c10f5.png?width=1200)
"Dec 11 2019, Ja Morant Dunk Holo MMXX (Series 1)— Courtesy of NBA Top Shot"
先日、NFT最大手でNBA Top Shopの親会社でもあるDapper Labsが、約30億円の資金をおよそ2,000億円のバリュエーションで調達しました。この会社は今まで約80億円の資金を調達しています。他にもOpenSea、SuperRare、MakersPlace、Nifty Gatewayなどのマーケットプレイスがあります。TechCrunchの記事によると、NFT技術を用いた全てのデジタルアートの推定価値は100億円を超えたようです。私が前のファンド勤めていた2018年、Dapper Labsのチームと会ったのですが、その時は投資を見送ってしまいました。今はその判断は後悔しています!
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47228232/picture_pc_b80adc29547f168167cafea46dc382df.png?width=1200)
メインストリームのアート業界でもデジタルアートを取り入れているようです。13年前から毎日デジタルドアートを制作してきたBeeple氏は、著名オークションハウスであるChristie'sで公開されました。このオークションハウスではピカソの絵画のようなものが取り扱われています。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47228238/picture_pc_7ea144fa255fb70e22d08ea583f7abe6.png?width=1200)
"10.07.20 “This was done in about an hour immediately after the 2020 Vice Presidential debate, when then-U.S. Vice President Mike Pence had a fly unexpectedly land on his head. I think this picture clearly shows there was a bit more to the story.” — Courtesy of Beeple and Christie's"
一瞬だけ未来を想像してみましょう。今はテクノロジーの飛躍的な進歩により、Virtual RealityやAugmented Realityが私たちの日常生活の重要な一部になっています。仮想空間で友達と遊んだり、仕事をしたり、そして買い物もします。また、その仮想空間では洋服や車、美術品など、現実世界で所有しているものと同じものを所有することになります。もしこのような世界が来れば、車を買うと、その自動車会社からNFTを用いたバーチャル車が支給され、バーチャル世界で実世界と同じ車に乗ることができるようになるかもしれません。私たちはすでにデジタルの世界に生きているので、VR/ARの仮想世界での生活は、今のデジタル世界のほんの少しの延長線上に過ぎないと思います。実は私たちが思っているよりも早く実現するかもしれません。さて、仮想世界で所有しているデジタル資産をどのように主張し、保護することができるのでしょうか?ここまで読んで頂いたのであればその答えをご存知ですね。
また、私が「Passion Economy、「私」をマネタイズする」記事で紹介したPassion Economyの文脈でもアーティストに力を与えることになると思います。アーティストとして生計を立てるのは難しい。十分なお金を稼げるのはほんの一握りの人だけで、ほとんどのアーティストはパッションを諦めることになります。でも、これからはデジタル作品が販売できるマーケットへのアクセスが増えます。FEWOCiOUSは19歳のデジタルアートアーティストです。成功したデジタルアートのアーティストとして、彼はNFT技術なしでは不可能な財産を築き上げました。より多くのアーティストが自分の作品を収益化する方法を見つけ、パッションを追求するようになるでしょう。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47228257/picture_pc_30af198db042cc81608b90c164c4eda9.png?width=1200)
"Victor and Victoria by FEWOCiOUS" (私が初めて購入したデジタルアート)
References:
What the NFT? VC David Pakman dumbs down the intensifying digital collectibles frenzy - [https://techcrunch.com/2021/02/26/what-the-nft-vc-david-pakman-dumbs-down-the-digital-collectibles-frenzy-and-why-its-taking-off-now/]
Beeple’s opus by Christies - [https://www.christies.com/features/Monumental-collage-by-Beeple-is-first-purely-digital-artwork-NFT-to-come-to-auction-11510-7.aspx]
If you haven’t followed NFTs, here’s why you should start - [https://techcrunch.com/2021/02/27/if-you-havent-followed-nfts-heres-why-you-should-start/]
NBA Top Shot Ja Morant - [https://www.nbatopshot.com/listings/p2p/814c5183-596f-41d7-9135-c6b29faa9c6d+e48cf01d-0343-48fd-a4ae-c789633cba11]
Heroines – Superstars - [https://makersplace.com/daniele1/heroines-superstars-85-of-129-50761/]