![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97568525/rectangle_large_type_2_f9d7f9c8f1d77ca395f3a902a3de7b87.png?width=1200)
うまくなりたいなら四の五の言わずにまずやってみる ― グラレコ楽描術
うまくなれない人。それはうまくなるためのことをしていない。そう思っています。
上手くならない人は実践でかかない
上手くならない人は実践でかきません。そう言う人にはかかない理由があります。しかしどんな言葉で言い換えても言い訳でしかありません。
上手くなってから。というのがよくきく言い訳です。上手くなるのに必要なこと。それは実践でかくことです。鶏卵の関係です。
上手い人は実践でかく
上手い人は実践でかいています。私は実践でかいている人の絵が好きです。自分にはこうはかけない。そのレベルにはいくのは大変な労力を要する。そう思えるからです。
他者から請われてかく。これが一番強力です。そういう人はさらにレベルアップしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1675954135514-cvnihLl1Sr.png?width=1200)
練習のための練習はしない
練習しなければ。その言葉は嫌いです。
実践しない人は練習してからと言います。しかし、そんな人は練習をそもそもしません。もちろんですが実践自体もしません。
練習のための練習はしない。私はそう考えています。普段遣いがそく上手くなるための行動になっている。そういうふうに行動することが良いと思っています。
普段からかくことが上手くなること
グラレコ講座で教えています。普段からかくことが上手くなること。そんな内容をお知らせしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![グラレコのカエルン #グラファイア・メソッド #グラレコ道場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158731061/profile_2f978e4975fe11a7697939eefbe86358.png?width=600&crop=1:1,smart)