どんな能力向上もこれでシステム1とシステム2を使い分ける ― グラレコ楽描術
どんな能力向上もできる。システム1とシステム2の使い分けとは。
ほとんどの能力向上は間違っている
集中するのに音楽をかける。基本動作の習得に集中する。ほとんどの人はこんなふうに勉強したり、訓練しているのではないでしょうか。それは間違いです。
システム1とシステム2を使い分ける
スキル、能力とはシステム1、システム2を使い分けることです。そしてその2つを向上させること。
システム2は集中する
システム2。考える/思考。
これを訓練するためにはとくかく集中すること。臨場感を上げることです。
音楽をきく。ラジオやテレビをながら見する。これは絶対にやってはだめです。
とくかく対象に集中する。その世界に没頭する。そしてその臨場感を上げることが大事です。
システム1はマルチタスクする
システム1。基本動作。ある状態になったらそれに対応した行動する。
訓練はとにかく繰り返す。そしてその訓練中はマルチタスクする。ながらでやる。
自転車の運転を思い出してください。ハンドルを動かす。体重移動をする。その時には考えていない。どこかに行こうとすれば身体が勝手に動いているのではないでしょうか。
システム1とシステム2を区別して訓練する
グラレコ講座ではシステム1,システム2。これを区別して訓練する方法をお知らせしています。一緒に学んでいきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
楽描きが世に浸透するための研究のための原資として大切に使います。皆様からの応援をお待ち申し上げます。