![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91135554/rectangle_large_type_2_dac43689bc235e63ef2424d7fe0c6e95.png?width=1200)
前方後円墳さんをかいてみる #グラレコ道具箱
ヒトをかいてみましょう。
グラレコでいちばん出てくるのがヒト
グラフィックレコーディング(以下、グラレコ)。よく言われているのは、打ち合わせや対話などの様子をリアルタイムでかくこと。つまり、ライブドローイングです。
そこで一番かかれているものは何でしょうか。やはりヒトだと思います。
ヒトは前方後円墳さん
ヒトは前方後円墳さんとしてかくのをおすすめしています。
何と言ってもシンプル。そして見た目もよく汎用性が高い。
簡単にいえば、球と円錐の組み合わせです。立体としてかくのがポイントです。
一般的に言われているのは、おでん。すなわち△(三角)、○(丸)、□(四角)を組み合わせると良いと言われています。
私がおすすめするのは、○(球)と△(円すい)とすることです。これにより立体としてかくことができます。立体にすることで紙から浮いて見える。つまり映えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668350949867-8S2cdwWq0T.png?width=1200)
ちなみに前方後円墳さんと呼んでいます。歴史で学んだ前方後円墳。これにカタチが似ているということです。
かいてみましょう
上のものをお手本にしてかいてみましょう。カンタンですね!
いいなと思ったら応援しよう!
![グラレコのカエルン #グラファイア・メソッド #グラレコ道場](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158731061/profile_2f978e4975fe11a7697939eefbe86358.png?width=600&crop=1:1,smart)