![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173496633/rectangle_large_type_2_6dfa66c5df8cee0081927a1a0b8ed73e.png?width=1200)
【マインクラフト】Apotheosis解説&攻略情報
〜3月9日 15:00
今回は大規模MODの解説紹介です。
知ってる人もいると思いますが、
Apotheosis(アポテオシス)
を解説していきたいと思います。
このMODは分類するのであればエンチャント改変MODになります。
ただし変更が多岐に渡っておりすべてを紹介しようとするとなかなか時間がかかるレベルです。
Minecraftの通常であるレベル30エンチャントの概念を根底から覆すようなMODなので新しい楽しみ方ができると思います。
こんな人にオススメ
バニラに飽きた人
エンチャントに不満がある人
MOD強力な装備を作成したい人
エンドコンテンツを充実させたい
ガチャがスキ
1.エンチャント
概要
エンチャントがメインのMODになるため、エンチャント関連の改変がかなり大規模で多岐に渡ります。
まず、既存のエンチャントシステムが使用できますがエンチャントの強さや種類がかなりしょぼいです。
例えるなら木の剣となべのフタです。
まずは普通の本棚でエンチャント台を囲む普通ならレベル30エンチャントができる状態にするところから始まります。
Apotheosisを入れているとエテルナ・クアンタ・アルカナの3要素からレベルとレア度と豪華さが変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1736135154-EmrGlL8R5getQxCW9wITAyJd.png?width=1200)
エンチャントの種類やレベル、強いけれどデメリットもある呪いのような効果などエンチャントのシステム自体がかなり変化します。
各種要素に関してはこの先で詳しく解説しますので今はおいておきます。
通常のエンチャントと同じく何がつきそうなのかのひとつ見ることができます。
これは後述する方法でより多くの付与されるエンチャント内容を見ることもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1736135205-KVsCy9HMIovRZtalOUdi0ubp.png?width=1200)
また右上についている?からなんのエンチャントがつきそうなのか確認することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1736136080-hWvy7k3MEgQOFZbTHeJapCSY.png?width=1200)
エンチャントレベルの最大は100まであります。
Apotheosisを入れることで本棚をエンチャントして上位モデルに変更していくことでレベルアップできます。
またご自分でやりながら確認してもらうのが一番だと思いますが、本棚エンチャントには前述したエテルナ・クアンタ・アルカナの3種類が一定の条件(10~20の間、30以上)を満たす必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1736135324-WvSd0DfoBV37OywteXkuI8Tq.png?width=1200)
追加される本棚は次の通りです
![](https://assets.st-note.com/img/1736136799-AYrzRkNyslu5xQ2p7F4fI8DO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736136810-uhrR1QOlHwKCmzAXfIF3BvSU.png?width=1200)
見た目の違いで上がる値が違います。
問題はエンチャントされている本棚のテクスチャが前後で見た目がまったく変わらないこと。
手に持っている場合にはエンチャント特有のゆらぎがありますが、置くと一緒になります。
2枚目の本棚の後半には特殊本棚があります。
特殊本棚は各種項目を下げる本棚やレクティフィケーションを上げるもの、手がかりと言われるエンチャントされる内容を多く見れるもの、トレジャーエンチャントというレアエンチャントが解放されるもの、図書館と言われるエンチャント本を入れることでポイント化し必要ポイントを消費して貯めていたエンチャントのエンチャント本を作成できる
などの可能な限り早めに作っておきたいものも多いです。
エンチャント内容に関しては種類があまりにも多いので別の章で紹介出来たらします。
エテルナ
Apotheosisを入れると追加される要素で
エンチャントレベルに関わる一番大事な要素です。
エテルナは基本的に本棚でのみ上昇や下降が可能なため、調整用のマイナス効果のある本棚も存在します。
なぜマイナス方向のものが存在するのかについてはある一定以上のレベルになると付かなくなるエンチャントが存在する。
というものです。
またレベルが高いほど候補に挙がるエンチャントが多くなるために欲しいエンチャントが出るように調整するという使い方もします。
基本的にはエンチャントレベルが高くなるので可能な限り高いことがオススメ
クアンタ
![](https://assets.st-note.com/img/1736170024-JjmeWHcxB6Vltgkiv9yOPdNY.png?width=1200)
クアンタは説明の難しい要素になります。
パワーと言われるエンチャントの振り幅に影響が出ます。
悪い効果だけでなく良い効果にも影響があり、クアンタを高くすることで本来ならまだ付けられない効果を付けることができるようになります。
例えば、クアンタ0%でパワーが100だった場合
クアンタが100%になるとパワーが1-200に変更されます。
これはパワー1-200の間のエンチャントが可能になる。といった感じです。
この場合下限が下がっているため、本来なら効率強化Ⅴがついてもおかしくないが効率強化Ⅰがついてしまうことがあり一方で上振れした場合には効率強化Ⅷがつくこともある。そんなガチャ要素を増してくれるのがクアンタ
![](https://assets.st-note.com/img/1736171856-HTPazFQX0urKGeJjMYqU2tZd.png?width=1200)
アルカナ
アルカナはエンチャントの付く量が増えやすくなる要素です。
また値が高くなるほどレアなエンチャントがつきやすくなります。
ロウソクで増やすことができるので調整してみましょう。
1マス4個で5%上昇します。
また手っ取り早く上げようとするとトレジャーの本棚を設置することが楽ですが、トレジャーエンチャントが解放されると消滅や束縛などの呪いも解禁されるため、除外の本棚と合わせて使用することがオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736172929-H68L0IkP3atpQuJRUN1DK4rw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736172919-WXpiRASMc9V51etlNfzPsK4u.png?width=1200)
2.ボス
Apotheosisを入れるとボスが追加されます。
ダンジョン(洞窟に追加される)にスポナーとして存在するタイプ
音とビーム、発光の効果を伴ってスポーンするタイプ
基本的にはスポーンするタイプとの戦闘を楽しむ感じになります。
ボスに共通するのはかなり武装したモンスターが湧きます。
鉄装備程度だとオーバーワールドにスポーンする程度のボスの中でも最弱!!みたいなキャラにも苦戦どころかハメないと負けます。
一方でこのボスモンスターですが恩恵もしっかりあります。
倒すことで必ず一つApotheosis製のエンチャント品が落ちます。
防具一式から武器、盾、ツール一式なので欲しいものを狙って落とすのは不可能なので討伐数で補ってください
ハクスラ要素ですね
レアリティ
各ボスにはレアリティが設定されていてそのレアリティに沿った装備を落とします。
進捗に合わせてボスの高いレアリティの出現率が上がっていきます。
もちろんレアリティがあがるととんでもなく強くなります。
まぁそこにたどり着けるようになる頃にはある程度対応できるような装備になっているはずなので対抗はできると思います。
後々のエンチャント紹介で詳しく伝えますが、とあるエンチャントがついているとアーマーを貫通するためダイヤ装備でもワンパンされるような凶悪エンチャントがもあるため油断は禁物
発見
![](https://assets.st-note.com/img/1736605604-b7cKH19RE4DeOLYaMiqQkxSV.png?width=1200)
ボスは出現時に音・ビーム・発光によって強調されます。
発光はそれなりに続きますがビームは結構すぐに消えてしまうため、ネザーだと結構見つけづらいです。
オーバーワールドとエンドは壁がないところだと見つけやすいです。
3.バニラからの変更点
矢
Apotheosisを入れると矢が既存のものから大幅に変更されます。
効果付きなどのバニラのものとは違った特殊効果がつけられるようになります。
黒曜石の矢
基本ダメージが20%アップします。
ブロードヘッド
相手に出血の状態異常を与えます。
爆発矢
着弾地点で爆発します
発掘矢
鉄とダイヤモンドがあり、そのツルハシで掘ったように矢の軌道が採掘されます。
サトウキビ
最大で255まで伸びます
サボテン
5段まで伸びます
竹
最大32段まで伸びます
ただしムラがあります
4.アフィックス関連
ジェムの概念
Apotheosisを入れるとジェムという新しいシステムが導入されます。
新しいシステムというと難しく感じますが、ハクスラ系やRPG系のゲームにはよくありがちなシステムなので見てみればわかると思います。
下記の画像のようにソケットというジェムのはめ込める穴がある装備に使用することが可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736945517-B2pi07K1IzXV5a4Zh6DSOPAM.png?width=1200)
ジェムの入手方法
多数の入手方法が存在しています。
ドロップ・チェストなど、MODを入れているとMODによる建造物などでも手に入れることができます。
ジェムのレアリティ
6段階あり
割れた
欠けた
欠陥のある
普通
完璧な
完全な
数字が大きいほどジェムによる付与効果が強くなります
下記に一例を画像で置いておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1736945283-jUMiVCRfrs4qbQTN0J7dw8Se.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736945291-vgSrEVixTPuqjdObty0azIoG.png?width=1200)
特殊な効果のあるユニーク(翻訳:個性的)は一つしか付けられないという縛りあり
縛りがある分非常に強力な効果がついているため一つしか付けられないのも納得なものが多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736945683-WdSePDVLTJCs3HvwGY08jiEZ.png?width=1200)
ジェムのアップグレード
カッティングテーブルという作業台を使用することでジェムのレアリティを上げることができます。
ただしレアリティを上げるためには様々な材料が必要になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1736946192-3MpFTkrnZ6qPaUtvDLHX4s9G.png?width=1200)
左上に表示されている材料リストに載っているいるものが必要となります。
見慣れない名前があると思いますが、のちに紹介する素材たちになります。
とりあえず覚えておいてほしいのは、
分解した別のジェムや武器・ツールの素材が必要
ということです。
一つのジェムのレベルを上げるのに結構たくさんの分解が必要になるので、不要だと思ったものは分解して素材にして残しておくことをオススメします。
分解
回収テーブルという作業台を使用して分解をしていきます。
分解できるアイテムの各種レアリティに応じたアイテムが入手できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1736946576-bY7BgCLPj2h9KUnfT5OdRsli.png?width=1200)
インベントリに入っているのが入手できるアイテムたちになります。
(1番のスロットに入っている本はゲーム内のApotheosisの説明書です)
左から
コモン:神秘的な金属片
アンコモン:使い古された生地
レア:輝く水晶片
エピック:不可思議な砂
ミスティック:神造真珠
宝石の粉
の順番になっています。
レアリティが設定されているものに関してはApotheosis製のツールや装備を分解することで入手できます。
ジェムはレアリティ関係なく宝石の粉になります。
ジェムのレアリティに関しては粉の入手量の増加に関係します。
![](https://assets.st-note.com/img/1736947909-CbHVoe78Pxy64raGdJhUl5fX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736947914-fKG43bTFiArO9nDJEvRjSd5X.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736947922-FXWh9DH1PvR83uloi24nqQT5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736947929-DnIxTcvqRMsdlkG0Y4FhQpK2.png?width=1200)
リロール
各種Apotheosis製のアフィックスと言われる装備についている特殊効果は専用の作業台を使用することでリロールすることができます。
ただしコストが結構かかるのでお気に入りの逸品を最強にしたいときなどに使用してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1736948257-taolhYk4xwESBOAH2R17sWmu.png?width=1200)
画像の様にリロールしたいアイテムとそれに合わせたコストのアイテムが必要になります。
候補は3つあり、コスト小・コスト中・コスト大の3つです
コストが高いほど良いアフィックスがつく傾向にあります。
このリロールですが、レアリティに合わせて2種類の作業台が用意されています。
簡易再鍛造テーブルと再鍛造テーブルの2種類です。
簡易はレアまで、再鍛造はミスティック(最大レアリティ)までリロールできます。
ちなみにこのリロールですが素材さえあればコモンアイテムをミスティックにリロールすることもできます。
またバニラアイテムをApotheosis製に変更することもできます。
アフィックス強化
補強のテーブルという専用の作業台を使用することで現在付いているアフィックスやスキルを変更、または強化することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737034686-TNazHgwc9W0oxjV2d7Rnf3MP.png?width=1200)
専用の強化の紋章という素材が必要ですが変更できます。
アフィックスには1~2みたいな振り幅が存在します。
理想値を目指す鬼畜な道を行くために必要なエンドコンテンツだと思っていただければ正しいです。
5.ポーション関連
ポーションの変更点
Apotheosisを入れるとバニラでは作成できないポーションやポーションの効果が付与された装飾品を装備することができます。
装飾品に関しては
普通の装飾品
不可壊の装飾品
の2種類が存在します。
文字通り不可壊の装飾品は壊れません。
普通の装飾品についてはすぐに壊れることはないですが壊れます
仕様には右クリックによるアクティブ化が必要です。
不可壊の装飾品は普通の装飾品にエンチャントすることで作成できます。
ちなみにかなり難しく、エテルナ・クァンタ・アルカナを一定の範囲内に入れないと作れないという仕様になっているためマイナス効果のある石の本棚やメロンの本棚などを駆使して調整してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1737036237-4HyChr8cQ3jxgmNzGkbnLUdM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737036244-H8gvnqVyDdalCtbRWw40PBoi.png?width=1200)
エンチャントが完了すると不可壊という項目が増え耐久値がなくなるのでわかりやすいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737036303-PETx4QtuBCaHVNnq9IrO3dR7.png?width=1200)
6.スポナー
自作ファームが可能に
Apotheosisを入れると新しいエンチャントとして捕獲というエンチャントが追加されます。
これを付けると一定の確率で倒したMOBのスポーンエッグを取得することができます。
このスポーンエッグをスポナーに使用することでスポナーの召喚MOBを変更できるようになります。
さらにApotheosisを入れるとシルクタッチによってスポナーを回収できるようになります。
そのため一か所に複数のスポナーがある超高効率トラップを作成することもできます。
スポナーの改造
Apotheosisを入れるとスポナーのあらゆる条件を変更することができるようになります。
例えば一度に召喚される量を増やしたり召喚のクールタイムを短縮したりプレイヤーの感知距離が延長されたりします。
スポナーをまとめたトラップをさらに改造することでクラッシュしそうなくらいの速度で大量に召喚されるトラップを作成することも夢ではありません。
ここで紹介しようとするとかなり厳しいのでJEIを入れた状態でゲーム内で確認いただくのがいいと思います。
一応使用頻度が高いであろうアイテムだけ紹介しておきます。
1.発酵したクモの目
スポーン数を+1
2.コーラスフルーツ
AIの削除(動かなくなります)
3.砂糖
次のスポーンまでの最小時間の遅延が減ります
4.時計
次のスポーンまでの最大時間の遅延が減ります
5.プリズマリンクリスタル
プレイヤーの感知距離が伸びます
オフハンドにネザークォーツを持って使うと逆の効果になります。
発酵したクモの目+ネザークォーツだとスポーン数をマイナス1します。
7.新しいエンチャント項目
一番の目玉であり一番紹介が大変な項目がやってきました。
ただしこのMODで一番気になる部分だと思うのでしっかりと紹介していきたいと思います。
一応エンチャント内容に関しても日本語されているためここで予習しなくてもなんとなくプレイは可能になっています。
バニラ要素の変更点
バニラのエンチャントに関してはレベルの上限が大幅にアップすることと、一部の重複不可のエンチャントが重複するようになっています。
またダメージ軽減などの計算方法がApotheosis独自の計算方法が採用されているためバニラとは違った感じになっています。
他にはバニラだとエンチャント対象ではないものへのエンチャントが一部可能になっていたり、バニラではつかないエンチャントが付くようになっています。
問題は経験値コストについてです。
Apotheosisが入っていることでかなり特殊な感じになっています。
ですがエンチャントがメインでありエンドコンテンツであるApotheosisには大量の経験値を稼ぐ方法が用意されているのでそちらを活用してエンチャントしまくってください。
Apotheosis製のエンチャント紹介
1.無限の矢筒
弓を射るときに矢の種類に関係なく消費されないようになります。
他のMODで追加されたものにも効果が発揮されるようになっているはず…
基本的には無限の上位互換と考えていいと思います。
2.シールドバッシュ
盾につくエンチャントになります。
よく聞く名前なのでなんとなく思い浮かぶと思いますが、盾での攻撃になります。
これは耐久値を消費するので攻撃を受けた+バッシュしたで耐久値がゴリゴリ削れるのでお好みになります。
3.スピアフィッシング
トライデント用のエンチャントで、投げて倒したときに魚がドロップするようになります。
激流付きでローリングアタックするとたぶん落ちません。
余談ですが他MODで追加される魚分類のものもドロップするためAquaculture 2などの魚もドロップするようになります。
4.チェーンソー
原木を切ると連なった木がすべて破壊されます。
いわゆるキコリMODエンチャントです。
5.分割
金床用のエンチャント
複数エンチャントの本を個々のエンチャントの本に分割します。
使い方が特殊で、本を地面にドロップさせた状態でそこに重力でエンチャントされた金床を落とすと分割されます。
6.労働搾取
翻訳があっているか微妙なところですが…
ハサミ用のエンチャントになります。
羊の毛刈り時に必ず2倍の量ドロップしますが、羊にダメージが入ります。
7.色収差
こちらも翻訳が不安です。
同じくハサミ用のエンチャントで刈った毛の色がランダムになります。
6の労働搾取と組み合わせることも可能
8.成長促進
こちらも翻訳が合っているのか…
ハサミ用のエンチャントで、50%の確率で即座に羊の毛が復活します。
9.抹殺
翻訳が怪しいシリーズ
金床用のエンチャントになります。
こちらは分割と同じくエンチャント本を分割するエンチャントになります。
ただし分割が複数エンチャントを分割するのに対して
こちらはレベルⅢのエンチャントをⅡの本2つに分割します。
10.反射防御
盾用のエンチャント
盾で受けたダメージの一部を相手に返します。
11.反発
チェストプレート用のエンチャント
近接攻撃してきた相手を吹き飛ばします。
レベルが高くなると吹き飛ばし距離が伸びます。
12.命の修復
耐久値のあるアイテムにエンチャント可能
呪い扱い
修繕は経験値を使用して耐久値を回復しますが、こちらは体力の回復を使用して耐久値を回復します。
13.増幅するボルト
クロスボウ用のエンチャント
リロードするたびにボルトを追加で一本打てるようになります。
弓の方が好きなので私はあまり使ったことないです。
14.大地の恩恵
ピッケル用エンチャントになります。
石を掘るときに鉱石がドロップすることがあります。
15.安定した足場
ブーツ用のエンチャントになります。
これが付いているとはしごなどで出る破壊速度への影響が低くなります。
16.廃品漁り(スカベンジャー)
剣用のエンチャントになります。
レベル1に対して2.5%の確率でもう一回分ドロップします。
単純にドロップ数2倍にできるエンチャントです。
17.氷の棘
チェストプレート用のエンチャントになります。
効果は棘の鎧の移動速度低下版で棘の鎧と競合するため一緒には付きません。
18.狂戦士の怒り
チェストプレート用エンチャントになります。
バーサーカーの怒りと言えるものなので何となく察する効果だと思います。
攻撃を受けると追加ダメージが入るが能力の上昇が入るといった効果になります。
19.自然の恩恵
クワ用のエンチャントになります。
効果は右クリックで骨粉効果を与えるものになります。
20.誘惑
クワ用のエンチャントになります。
動物が後追いしてきます
21.鉱夫の熱情
ツール用エンチャントになります。
効率強化と競合します。
瞬時に破壊することは出来ませんが、レベル当たりの速度上昇効率が高いため速度の遅いツールにつけるエンチャントとして最もオススメになります。
22.時代の知識
剣用のエンチャントになります。
これが付与されているとドロップアイテムが出なくなり、代わりに経験値がもらえます
8.アフィックスの種類
Apotheosis製の各種ツール類にはアフィックスという新しいエンチャントのようなもの
アフィックスとエンチャントは別物のため共存が可能です。
付くアフィックスは様々ありバニラにもありそうなものからRPGっぽい感じのものまで、好みのアフィックスが付くようハクスラすると沼ります。
では実際につくアフィックスの種類を以下で紹介していきます。
1.オーバーヒール
与えた物理ダメージの一部を衝撃吸収シールドとして付与します。
後述するライフスティールと違い最大体力の時にのみ効果が発揮されます。
重武器にのみ付与されます。
2.クリティカルダメージ
クリティカル攻撃のダメージの補正値になります。
バニラのジャンプクリティカルも通常は1.5倍ですが、Apotheosisのクリティカルダメージによって計算されます。
3.クリティカルチャンス
文字通り与えたダメージがクリティカルになる確率に寄与します。
100%以上あると多重クリティカルが可能になります。
4.ノックバック耐性
ノックバックしにくくなります。
最大値になるとノックバックしなくなります。
盾や防具に付与されます。
5.ライフスティール
与えたダメージの一部が体力に加算されます。
基本的には攻撃当てると回復します。
武器であればつく可能性があります。
6.リーチ距離
手が届くブロックの距離が伸びます。
ただし攻撃距離は伸びないため注意
そのため武器などには付かずツール類に付きます。
7.低温ダメージ
cold というアフィックスを指します。
凍結ダメージとよく言われるものなので移動速度低下も追加でつきます。
通常の攻撃とは別に魔法ダメージの追加が入ります。
近接系の武器に付きます
8.アーマー削り
攻撃時に相手の防御力の一定割合を無視できる。
似たアフィックスの保護貫通の前に適用される。
防具を着ている敵に有効なアフィックスです。
9.防護貫通
攻撃時に相手の防御力を一律無視します
防具によるステータスを無視する形になるため、過剰についていたとしても防御力がマイナスになることはありません。
10.弓を引く速度
どれだけ早く弦を引くことができるかに関係します。
この値が高いともはや銃の様に連射できる弓になります。
遠距離武器に付く効果
11.採掘速度
ブロックの破壊速度が上がります。
ピッケルやシャベルに付きます
12.攻撃力
単純にダメージが増えます。
13.攻撃時のノックバック
ノックバック距離が伸びます。
ポイント1に対して半ブロック距離が伸びます。
14.攻撃範囲
攻撃できる最大距離が増えます。
15.攻撃速度
攻撃速度が上昇します。
攻撃速度が2であれば1秒間に2回攻撃できます。
16.最大体力
最大体力が増えます。
ポイント1に対してハート半分増えます。
17.段の高さ
ジャンプせずに登れる段の高さが増えます。
馬に乗っているように段差に引っかからずに歩けるようになります。
ブーツのみ
18.泳ぐ速度
泳ぐ速度が上昇します。
泳ぐスピードが200%なら泳ぎ速度が2倍になります。
ブーツのみ
19.火属性ダメージ
近接武器に付く、追加魔法攻撃で炎上効果がある。
20.現在のHPダメージ
現在のHPに対しての割合ダメージが入ります。
重武器にのみ付きます。
21.運
これは幸運とは似て非なるものになります。
チェストの中身のアップグレード、ドロップアイテムのレア率アップ
など幸運になります。
22.重力
マイナスになると浮きます。
9.日本語化リソースパック
今回はApotheosisの日本語化をしてきました。
そのうえでいつもの紹介ではなく解説をしてきました。
自分がやるときに結構情報が少なくてどんなMODなのかよくわからなかったので私の解説で助かる人がいることを望みます。
以下が日本語化用のリソースパックのダウンロードリンクです
注意事項
再配布は禁止です
なにかあっても責任取れません
AI翻訳に少し手を加えただけなので本来の翻訳とは違う可能性があります
上記の注意事項を確認の上利用してください。
リソースパック配布
中身は
Apotheosisの日本語化
Apotheosisの説明書であるpatchouliの本の翻訳
アフィックス関連のApothic Attributes (AttributesLib)の日本語化
の3つです。
サイトマップ
ここからは私が実際にやってきた中での攻略情報になります。
本筋である解説からは離れるため隔離しておこうと思います。
ここから先は
2月7日 15:00 〜 3月9日 15:00
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?