見出し画像

気が滅入るような考え事が飛んでいくMyリスト(2024年版)

こんにちは。ナナシログミです。
時間があるとつい考え事が頭の中でぐるぐるして脳も心も休まらない…。
そんな時のための行動リストを作ってみることにしました。


静かに集中する系(没頭系)

草むしり

雑草の生命力の強さにはうんざりするものの、イマイチ気が乗らないままに抜きはじめていくと、気づけば何を悩んで考えていたのか忘れてしまうほど没頭していることがしばしば。
ゴミ袋がいっぱいになったら終わりです。
土の匂い、草の香り、そういう嗅覚の刺激も考え事を手放すきっかけになっているのかもしれません。
身体の疲れ、筋肉痛に少し悩まされることがあるかもしれませんが、草むしりの後のお風呂は気分晴れやかになります。

メレンゲ作り

卵黄漬けにハマって作ることが多いのですが、残った白身をどうしよう…となり、メレンゲクッキーを作ることを思い立ちました。泡立て器でシャカシャカと30分近く角が立つまで混ぜていると考え事はどこへやら。
手首の疲労感は多少残りますが、目の前のわたあめのようにふわふわと空気を含んだ泡を自分で作ったと思うと、とてつもない達成感を感じます。
結局のところメレンゲクッキーは失敗したものの、泡立てる過程で自分が泡を作ることに没頭していたことに気づきました。

クッキーの失敗を踏まえ、思い切ってハンドミキサーを導入してリベンジしてみると、泡立て器と違って泡の動きがスライムのように滑らかになり、
思わず視覚からの癒しになりました。
次はスフレパンケーキに挑戦してみようと思います。

ソファに寝転がって雲の動きを眺める

だらしないながらも横になって、天気がいい日にぼーっと雲の動きをただ眺めている時があります。
何もしたくない、何もする元気がない。
そういう時に陽の光を浴びることで少しの元気をもらっています。
また、雨の日にはシトシトと降る音に慰めてもらうこともあります。

温泉・岩盤浴

体を休めることを目的に利用していたものの、温泉から出ると考え事が汗と一緒に溶け出ていることが多いです。
温泉に入ってみると、家の浴槽では感じなかった体の奥から温まるような血流の動きを感じる気がします。大体、肩甲骨辺りから背中の上部や首筋までの無自覚の冷えが、温泉に浸かっていることでじわじわと熱を持ってきて芯まで温まる心地よさがあります。

更に岩盤浴は、眠っても疲れが取れないと思っている時に利用することが多いのですが、じんわりと汗をかき、汗が玉のようになっていく感じが静かな癒しを与えてくれます。特に内臓の冷えに良い気がしています。

ゲーム『マインクラフト』の釣りでエンチャント本をコレクション

マイクラの釣りでは魚以外のアイテムが取れることがあります。
貴重なエンチャント本(効果を高める道具)を取るために、作業的ながらも無心になれて淡々と続けられます。
シュールながらも私のマイクラの楽しみ方です。

アイテムを収納する仕掛けのアイデアも沢山の方がご紹介しており、それを導入することでアイテムを自動仕分けできる釣り場が出来上がります。
そのシステムを活用したおかげで、ほとんど移動することなく永遠と釣りに集中して楽しめるようになりました。

感情が激しく動く系(熱中系)

アニメやドラマや映画鑑賞

アニメは特に『ハイキュー』が私の心の支えになっています。
私にとって観ていて元気がもらえるアニメです。また頑張ってみようと思える心動かされるアニメです。

他にも韓国ドラマにハマっていることもあり、シリアスな展開から恋愛の心締め付けるような展開まで、自分の感情を揺さぶってくるので気づけば考え事から離れています。

Apex

最近ハマっているゲームなのですが、ランクはかなり下ながらもカジュアルマッチで参加しています。
感情が昂りながら、敵と遭遇するかもしれない緊張感や敵を目の前にして戦うスリルが考え事を忘れさせてくれます。
休日をまるまる費やして特訓する日もあるので、少しずつ動きに無駄がなくなってきたように思います。

お気に入りのポッドキャスト『タイムマシン部』

トーク内容もコーナーも全て私のツボで、過去音源をたびたび聴いています。気づけば、10年近くお気に入りに登録しています。
ふっと感情が解れるようなラジオの雰囲気で、気づけば口角が上がっていることが多いです。
軽快なトークと笑い声が自分の心の荒ぶりを治めてくれています。

気づいたこと

自分の書き出したリストを見てみると、だいたい手を使うことが多い気がします。もしかしたら、手を動かすことが考え事から離れるきっかけを作るのかもしれません。

韓国ドラマでも宮廷で王妃たちが習字や裁縫をしていたり、弓を放つことで自分の感情を鎮静化させるようなシーンを見かけた覚えがあります。
私もそういう姿を倣って、文字を書いてみたり、かぎ針などの手芸を始めてみたり、手を使うことを楽しめるようになれたらいいなぁと感じました。
昔は拙いながらもビーズでリングを編んだり、毛糸でマフラーを編んでみたりしたことがあるので、そういう気持ちを思い出してみようと思います。

あとがき

不安が高まると心が揺らいでしまって、考え事が止まらなくなり感情が落ち込みやすくなるので、リストを尽きないようにすることやリストの種類を増やしていけるようにしたいものです。
気持ちを分散させてみたり、別のものへ思考をシフトさせてみたり、色々と活用できるアイデアを上手く取り入れていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!