![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88274325/rectangle_large_type_2_821bb828df0021b4a4eebb06b4227fdb.jpeg?width=1200)
観葉植物も喜ぶ!風通しのよい環境
最近、観葉植物の新芽をチェックするのが楽しみな、スタッフのYです。
さて、観葉植物の愛好家の間で今、ボルネードのサーキュレーターが話題になっているのをご存じですか?
観葉植物の育成には、「光、水以外にも風がとても大事」。
そこで、園芸家の先生方もすすめるのが、室内で「風」を吹かすことのできるサーキュレーターなのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664531858283-rOeWlWtJ9E.jpg?width=1200)
では、その中でも特にボルネードのサーキュレーターが話題になっているのはどうしてなのでしょうか?
観葉植物愛好家の間でボルネードが人気の理由
その理由は、次の2つ…
1. ボルネードは首を振らない
ボルネードのサーキュレーターは、首振りなしで室内の空気を循環します。循環力のある風を一定方向に送風することで、部屋全体の空気が大きく動くのです。
一方で、サーキュレーターが首を振ると、風が当たったり当たらなかったりして、植物にとってストレスになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664530652338-PMXPCp8ucG.jpg?width=1200)
観葉植物が好む風速は、人が歩く程度の早さ(約2m/秒)です。
ボルネードのように首振りなしで空気を循環させると、室内に観葉植物の好むゆるやかで心地よい風が吹くのです。
2.ボルネードは24時間連続運転が可能
オートオフ機能がついていないので、途中でスイッチが切れてしまうこともありません。ボルネードは観葉植物にとって心地よい環境を、一日中保つことができます。
そう!
ボルネードのサーキュレーターは、観葉植物にやさしいサーキュレーターなのです。
さらに詳しいことについては、公式ホームページの「観葉植物を元気に」をぜひ参考にしてみてくださいね。
ちなみに…
ボルネードの日本総代理店である当社のオフィスは、植物を育てるのが大好きな代表が自宅から持ち込んだグリーンでいっぱいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664531577979-xPG0d4SV98.jpg?width=1200)
デスクの脇のエバーフレッシュはすくすくと育ち、窓辺のホヤのハンギングは可愛い花を咲かせ、スタッフのデスクの上ではモンステラが生き生きと葉を広げています。
植物が元気いっぱいなのは、ボルネードの風が一日中(スタッフの出社前も退社後も)気持ち良く吹いているから!!
そして、植物にとって心地よい空間は、スタッフにとっても快適。
仕事もさくさくはかどります😊
ボルネードのゆるやかな風は植物だけでなく、人にとっても最高に心地よいのです!
植物のためにも、あなた自身のためにも、ボルネードのサーキュレーターで風を吹かせてみませんか?
![](https://assets.st-note.com/img/1664531929207-aiju2vfz1W.jpg?width=1200)
観葉植物以外に、こんな使い方もどうぞ。
「ボルネードの特徴」はこちら↓↓↓
「季節ごとの使い方」はこちら↓↓↓
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
ぜひスキとフォローをお願いいたします!
ボルネード公式ホームページはこちら↓↓↓