![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110791138/rectangle_large_type_2_82d95044711480d31454584e41d812d2.jpeg?width=1200)
サーキュレーター選び、中型DCモデルはどう選ぶ? おすすめは「生活スタイル次第」
いよいよ暑い暑い夏の到来ですね。
サーキュレーターが、一年で一番活躍する季節がやってきました!!
ボルネードのサーキュレーターは、同じようなサイズでも選択肢が複数あり、どれを購入したら良いか迷われる方がいらっしゃいます。
今回は、最もご質問の多い、中型サイズのDCモーターモデル、3機種についてのお話です。
ボルネードのDCモーターモデルは、「エナジースマート」とも呼ばれる省エネ型モデル
![](https://assets.st-note.com/img/1689345017372-AU70F3xKBc.png?width=1200)
無段階に風量調節ができ、静音性に優れ、保証期間が長い点がおすすめです。
おすすめの点が共通しているので、選ぶ際に迷われる方も多いようです。
どれを基準に選んだらよいですか? という質問をよく受けるのですが、
そんな時は、こちらからいくつかの質問をして、お客様の生活スタイルに合った機種をおすすめしています。
お客様の生活スタイルは?
1.リモコンが必要ですか?
YES ⇒ リモコン付き 6303DC
2.複数のお部屋で使いますか?持ち運びすることが多いですか?
YES ⇒ 電源アダプターが内蔵の 633DC/6303DC
3.頻繁にお掃除をしますか?
YES ⇒ ネジ留めが無くお掃除の楽な 610DC2
4.吹き抜けや24畳以上の大き目の部屋で使いますか?
YES ⇒ パワフル風量の 6303DC/633DC
5.アメリカ製にこだわりますか?
YES ⇒ 610DC2
6.速度調整はどちらのタイプが好きですか?
・ダイヤル式 ⇒ 610DC2/633DC
・タッチパネル ⇒ 6303DC
7.コードをかじりそうなペットがいますか?
YES ⇒ 別売りで、アダプター付き電源コードのある 610DC2
8.マットな質感と鏡面仕上げ、どちらが好きですか?
・マットタイプ ⇒ 610DC2/633DC
・鏡面タイプ ⇒ 6303DC
といった感じに、おすすめ機種が決まります。
次にこの3機種はどこが違うのか、詳しく見ていきましょう!
3機種の違いは?
こちらに、3機種の仕様を比較表にまとめたのでご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1720618076182-I9Mfz00EFc.png?width=1200)
1.速度調整
いずれも無段階の調節が可能です。
ダイヤル式でつまみを回すだけ ⇒ 610DC2/633DC
タッチパネルかリモコンで操作 ⇒ 6303DC
※6303DCは99段階調整ですが、タッチ操作のほか長押しでの連続操作も可能なため、無段階とほぼ変わりません。
2.風量
最強の風量で比較すると、次のようになります。
6303DC≧633DC>610DC2
6303DC/633DC:風量はほぼ同等で、上がり方も均等。
610DC2:他の2機種に比べると風量がやや少なめ。緩やかに加速。
3.使用感
使用感は3機種ともあまり変わりませんが、
24畳以上のお部屋や吹き抜けでお使いの場合:風量の多い 6303DC か 633DCがおすすめ。
冬場や寝室での使用が中心、静かさも必要な場合:610DC2がおすすめ。
4.対応床面積
6303DC: 最大35畳まで
610DC2/633DC: 最大30畳まで
5.生産国
610DC2:アメリカ製
6303DC/633DC:中国製
いずれの機種もアメリカで設計されています。性能に変わりはないので、ここはお好みかと思います。
6.リモコン
少し高い棚の上などに置く場合は、リモコン付きの6303DCをおすすめしています。
7.持ち運びのしやすさ
複数のお部屋で使用するために持ち運びをされる場合は、アダプターが内蔵されている633DCか6303Dをおすすめしています。610DC2は電源コードにアダプターが付いているため、持ち運びの際には注意が必要です。また、台の上に置いて使われる際もアダプターの位置を気にする必要があります。
8.取り外し可能な、アダプター付き電源コード
610DC2のアダプター付き電源コードは、部品のみの販売もしていますので、万が一コードが破損した場合でも、交換できるので便利です。電源コードをかじる可能性のある、ペットを飼っていらっしゃる場合にはおすすめです。
以上、同じ大きさの3機種の違いについてお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか?
各製品の詳細情報はこちら↓↓↓
末尾の「-JP」は日本仕様のマークです。文中では、便宜上省かせていただきました。
サーキュレーターの購入をご検討中の方の参考になれば幸いです。
ぜひご自分の生活スタイルにあったサーキュレーターを見つけてください!
これからもお役に立つ情報をお届けしていきます。
スキやフォローをしていただけますと嬉しいです。
機種選びについての動画はこちら↓↓↓
ボルネード公式サイト↓↓↓