![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82911243/rectangle_large_type_2_3adcbdd0321dee5b62c8f04707d2aee8.png?width=1200)
古民家喫茶開業日記⑧連休終わっちゃいました
古民家喫茶と関係ないんちゃう?的な気持ちになったら申し訳ないです。
先に謝っちゃう。
ちゃんと関係あるし。
焙煎処に置いてるコーヒーミルのお手入れして試し挽きした時にテンション上がって挽き目の違い写真を撮ったんです。
もちろん焙煎処で使う前にチェック済みやったけど、写真に撮るってとこまで頭回ってなかったから。
それがこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82911513/picture_pc_a0c41e090ef4f28adac28abe9d8d936b.jpg?width=1200)
一応左から
細挽き 中細挽き 中挽き 中粗挽き 粗挽き
って順番
細挽き
水出しコーヒーに合ってる中細挽き
ペーパードリップに合ってる中挽き
フレンチプレスに合ってる中粗挽き
サイフォンに合ってる粗挽き
ほとんど使わないよね特別な時だけ
もっと細かく挽くのはエスプレッソに使う極細挽きなんかもあるよね。
そもそも何でドリップの方法によって挽き目を変えるのかってことなんですが「お湯(お水)とコーヒー豆の接してる時間の関係」です。
それだけです。
いっぱいの時間お湯(お水)とコーヒー豆が接してるなら粗挽き。
短い時間お湯(お水)とコーヒー豆が接してるなら細挽き。
って具合です。
シンプルイズベストですね〜。
[琥珀珈琲焙煎処]
kohaku coffee roasters
596-0808
大阪府岸和田市三田町311-1
店頭販売営業日は毎週日曜日のみ
[Base shop]
https://kohakucoffee.base.shop/
[instagram]
@kohaku_ coffee_roasters
2022年8月27日に大阪府貝塚市の寺内町で古民家喫茶を開業予定です