![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58997351/rectangle_large_type_2_d6c0331f749f580181cdf8a2ed214b77.jpg?width=1200)
ハンガリー トカイ 三大貴腐ワインの街 Tokaj
デザートワインに興味を持ち始めたきっかけは、ドイツのアイスワインだった。アルコール度数が低くて飲みやすい。じっくりと味わって、少量でも満足できる、たまの自分への労いワイン。以前、トカイワインをよく飲んでいたという人の影響もあり、飲んでみたくなった。街では見かけないので、現地に行ったらあるだろう、と。
ブダペストから3時間半ほど。トカイの駅。
中心地、コッシュート広場。Heart of Jesus Church。人の気配なし。近くに博物館も全部休み。
ワイナリーがある宿泊施設。休み。
泊った先のペンションにワインケラーがあった。
クリスマスのパーティー会場。
三種類のトカイワインを試させてくれた。日本人と知って、歓迎してくれた優しいおっちゃん。甘口、辛口、とにかく全ておいしい。
お土産売り場。小さいペンションながら、ワインの数がものすごい。上質で、値段はピンからキリまで。
食事を求めて。
フィッシュスープ。身が大きい。
ハンガリアンシチュー。肉がしっかり。
スープを二種類注文した理由:体を温めるかつ、食べ過ぎ防止になるため。そして、オフシーズンだからなのか、メイン料理はあまり用意できないようだったため。
パンも適量で、結果的にいい具合の満腹感!
翌日、街を去る前に。チキンハニーソース。
枯れ果てたブドウ畑を列車から眺める。収穫お疲れさまでした。
お土産として渡した、最高級のトカイ・エッセンシア (Tokaji Eszencia) 高かった ... を後日、一緒に飲もうと開けてくれて、思いがけなく、最高級の一本を試す機会を得た。
おぉー!っと言うより、閉口してしまう衝撃だった。ドイツの貴腐ワインとは全く異なっていた。極甘口で、味わい香りともに、重厚であるという点は共通。トカイ・エッセンシアは、ウヰスキーを思わせる、複雑さを持っていた。そのまま無言で味わった。