![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161085268/rectangle_large_type_2_26b374a880a7ccd06bae4773c5a82f91.jpeg?width=1200)
活動報告(2024年11月2日~8日)
こんにちは、ボランティアインフォの安田です。
11月2日、3日、4日は三連休でしたね。みなさまは休みを満喫することはできましたか? ボランティアインフォは、能登で行われた2つのイベントへ参加し運営のお手伝いをしていました。
The Coleman Camp 2024
1つ目のイベントは能登島家族旅行村Weランドで実施された、The Coleman Camp2024です。名前の通りですが、アメリカ発祥のアウトドアブランドであるコールマンが主催したイベントです。3日間を通じて「Tシャツへのシルクスクリーンプリント」や「キャンプ塾」、「打ち上げ花火」など様々なワークショップやイベントが実施されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731063029-vDCiBQEIX4UgL6GWFj0NJlMc.jpg?width=1200)
9月の豪雨災害もあり、能登半島地震の復旧は地元の人に言わせると振り出しに戻ってしまった状況とのことです。被災者の心も折れてしまっている中、主催者であるコールマンさんは、このイベントを実施するかどうかというのはとても悩んだそうです。しかしながら現地からも「ぜひきてもらいたい」「能登の今を知ってもらいたい」という声があり、実施に至ったとのこと。結果、関東を中心に全国から200名ほど参加され大盛況となりました。
参加された方々からも「被災地である能登に行っていいのか、とても悩んだが、こういうイベントがあったことで来るきっかけにすることができた。来ることができてよかった」と前向きなコメントをもらうことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731063088-qeKrLHSW58m7o61TpERg3ciz.jpg?width=1200)
ボランティアインフォからこのイベントへ参加したのは1名だけでしたが、運営や会場の装飾設置、(雨が強い時間帯もあったので)テントのペグの設置状況の確認や安全な場所への退避誘導など、円滑なイベント運営の実現のためのお手伝いをさせていただきました。
LOVE FOR NOTO
もう1つのイベントは能登町で実施されたLOVE FOR NOTOというイベントです。複数のアーティストによるライブ、キャンドルナイト、フードブース、そしてバスケットボールコートでのゲームなど、盛りだくさんのコンテンツがありました。
もともと会場は能登町役場の内浦総合支所を予定していたのですが、荒天のため急遽松岡寺に場所を変更して行われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731063135-q5N17UsAKizlotHbEBckMOuC.jpg?width=1200)
当日は風速10メートル。これは傘がさせないくらいの強い風です。フードエリアに設置されたテントも飛びそうになり、なかなか激しい天気となってしまいましたが、多くの方が来場してくださいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731063386-93EACZwJtBIq71udDUp0YmMH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731063416-3sFBVTa0XeYWCkv7KtDxAryz.jpg?width=1200)
ボランティアインフォからは5名ほどのボランティアが参加し、駐車場運営を中心にお手伝いをさせていただきました。もちろんこの参加メンバーは以前ご紹介した柳田のキャンプ(詳細は下記リンクから)に寝泊りして、ボランティアに参加しました。
ボランティアに参加したメンバーの多くは「今回初めて能登に来た」とのこと。「報道やネットの情報で現地の状況はわかっていたが能登に来ることは不安だった。こういったイベントがあると参加しやすい」という声がありました。いきなり復旧復興のボランティアというのは人によっては少し壁を感じてしまうようで、フェスやイベントへの参加で、能登との関わりの入り口を作ることができたように思います。今回参加したことでボランティア仲間や、現地の人とのつながりがつくれました。壁を感じてしまうとはいえ、復旧復興のボランティアが大事であるのは間違いありません。つながりを持つことで今後はより深く能登のお手伝いができるように思いました。