見出し画像

出産一時金を増額したら問題は解決するの?

興味のない方にはスルーしていただき、医療保険と隣接する公的医療保険、健康保険の話題です。この界隈が私の仕事だったりします。

出産一時金の増額についてのニュース

おとといぐらいにyahooニュースで読んだ記事に関連するtweetをtwitterで見かけるようになりました。

15年前に出産した公立病院の分娩費用(出産費用)

気になったので長女を出産した病院について調べてみました。

長女を出産したのは15年前のこと。
当時、出産一時金も妊婦健診代の公的助成も今よりもさらに少なかったのですが、
出産一時金(35万円)
+ 健康保険組合独自の加算(3万円)
+8万円(自己負担)

合計46万円だった公立病院の分娩費用がそこから5万円ほど高くなっていました。

大人数部屋が減って個室が大幅に増えていたり、食事が豪華になっていたりで、その辺も関係しているのだとは思いますが・・・

これでは少子化がすすむのも無理がないなぁと思いつつ、実際のところはどうなんだろうな?って疑問を持ちました。

首都圏では分娩費用はいくらぐらい?

以下は厚労省のデータをもとに中央値で、一時金を除いた自己負担額を計算してみました。

  • 東京  536,196円−42万円=116,196円

  • 埼玉  460,245円−42万円=40,245円

  • 千葉  458,730円−42万円=38,730円

  • 神奈川 487,616円−42万円=67,616円

出産一時金について 令和2年12月2日 第136回社会保障審議会医療保険部会 資料1-2
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000700493.pdf

東京都は自己負担額10万円超!医療費控除の金額は?

東京都は自己負担額が10万円こえているので、
医療費控除使えるじゃん!いくら戻ってくるよ!?って計算してみると

(健康保険の出産一時金のみの給付で、民間医療保険からの給付はないものとして計算)

116,196円−10万円=16,196円(医療費控除として申告できる金額)

え、マジで、しょっぱい・・・

所得税はいくら戻ってくんのよとメゲずに
子育て世帯の収入ざっくり330〜600の間らしいのでそれを基準に、
所得税率20%(所得により変動)で計算すると、
16,196円×20%=3239.2円

住民税率10%(一律)で計算すると、
16,196円×10%=1619.6円

合計4858.8円という結果になりました。嗚呼。

3200円が還付金として戻ってきて、1600円が住民税から軽減されるイメージです。

通院のための交通費や妊婦健診代なんかも医療費控除として使えるので、もうちょい戻ってくるかも?と思いつつ、しんどい話だなぁと思いましたまる。

出産一時金を増額することが根本的な問題の解決につながるのかどうかは疑問

妊婦検診の補助も、出産後の小児医療費助成も幼稚園保育園事情も首都圏でも自治体格差激しいので確認したほうがいいかも?

出産一時金を値上げしても、病院が値上げするので意味がないのではないかという意見もあったり、実際に、幼保無償化や高校授業料無償化による値上げもあったため、出産一時金を増額することが根本的な問題の解決につながるのかどうかは疑問です。

いいなと思ったら応援しよう!